![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55306510/rectangle_large_type_2_d85b38a9e6105a0a2f91ac31487f2068.jpg?width=1200)
戦国無双5
新・戦国無双、始動――。
歴史ドラマと爽快アクションが楽しめる「戦国無双」シリーズの7年ぶりとなるナンバリング最新作、『戦国無双5』遂に登場。
2004年に発売された初代『戦国無双』の時代を、大きく進化したビジュアル、新規参戦も含めた魅力的な武将たち、更に爽快になったアクションで新たに描きなおした、新シリーズの幕が開ける。
新・戦国無双、始動――。
歴史ドラマと爽快アクションが楽しめる「戦国無双」シリーズの7年ぶりとなるナンバリング最新作、『戦国無双5』遂に登場。
2004年に発売された初代『戦国無双』の時代を、大きく進化したビジュアル、新規参戦も含めた魅力的な武将たち、更に爽快になったアクションで新たに描きなおした、新シリーズの幕が開ける。
ビジュアルを大きく変更。
吉と出るか凶と出るかではございますが、個人的にはマネキンみたいな以前までのグラフィックよりはこちらの方が俄然良いですね、表情も漫画の様に顔に線を使えるのは大きいです。そして美しくはより美しく、強さはより強く、このビジュアルだからこそ見難くならない様な工夫もされており、これは5作目にして革命的な一歩を踏み出すことに成功したと私自身は思っております。現に代り映えしない1~4をやってきた私が5をワクワクしながらやれるのだから間違いなき変化である。
動きは少々前作までと変化を感じませんが、よく見ると細かい演出に細かい変化が見られ、拘りも随所に感じられる。例えば連続斬りの時の手首の返し、ちょいちょい入る力の入る演出の溜めの絶妙な時間とその威力の演出、作業化しやすい戦闘がそのカッコよさ面白さのプラスによって、まだ斬りたいまだ斬りたいって気持ちにさせてくれる。好きじゃなきゃ見ない場所に唸っちゃう拘りが見られるのが良いですね、明らかに剣術指導が入ってるでしょって動きの良さです。全体的にアニメくさいエフェクトが増えていますが、この路線ですから!って圧しを感じて潔く、それがまた迫力と爽快感を増してるからズルい。
正直このグラフィックでオープンワールドスタイルをいつの日か遊べる事を願いたい。
1点だけ、随所に入るBGMに変化を感じないのが残念。旧作の延長感を感じてしまうので、FFシリーズのレベルアップファンファーレみたいに、毎回バージョン違いを新たに作って欲しいですね、加えてBGMがちょっとボリューム不足ですね、曲調も心が熱くなるような感じが無くて勿体なかった。ここまでアニメっぽくしたんだから、和楽器バンド的なアゲアゲな和風ロックでギターと三味線をガンガン掻き鳴らすくらいの曲でも良かったと感じました。
5作目でこの変化は冒険だが、
私個人としてはお見事としか言いようがない、拍手。