![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70590608/rectangle_large_type_2_6c87a7562c8f48a8a9139765dbc64429.jpg?width=1200)
青は藍より出でて藍より青くあれ
この記事を読ませていただき、
私も思う事があったのでキーボードを叩いた。
私は母親に言われたことがあります。
『勉強して良い大学出ないといい仕事に就けない』
子供の頃は本当にそうなんだと洗脳のように思っていたけれど、
知識が付いてくるとそうではない事に気付いた。
勉強を全くせずに、成績も自分の後ろに40人程しかいなかったくらいの中学時代、母親と揉めたことがあった。
『勉強全然してないけど、あんたそれじゃ親父さんみたいにタクシー運転手するしかなくなるよ』
と言われたのである。
私はタクシー運転手がそんなに悪い事なのか?親父さんを擁護する訳ではないが、それには納得できなかった。
『勉強してタクシーの運転手してる人だっているんじゃないの?いや、運転が好きでタクシー運転手してる人、人と話すのが好きでタクシー運転手してる人だっているんじゃないの?そりゃ免許取るのに勉強はしなきゃだろうけれど、大学と勉強関係なくない?』
『じゃぁ穴掘りは!』
『身体動かすのが好きでやってる人もいる、人それぞれ理由があってその仕事を選んでるんじゃないの?学歴関係ないでしょ?』
『給料どうすんの!こんなに安くて!』
『だったら母さんもなにかしら手伝うとかしたらいいだろ!』
『この足で何やれるってのさ!』
『学歴あれば足なんか関係ないんじゃねーの?てゆーか母さん高校だって出てないだろ!人のことバカにできる立場じゃねーだろ!』
『だから言ってんだよ!こんな生活しかできなくなるから!』
『違うよ、それは絶対違う』
そんな喧嘩をしたのを思い出した。
私が思うのは・・・若干揚げ足取りになるのだが・・・。
❶良い大学を出ないと
良い大学って何を持って良いとするのか?そもそもこの問題点は最初からズレているわけで、これは目指すものによって違ってくる、そうなった場合『良い大学を出て』は間違いであり、まずは目標を定めなくてはその大学の選定すらできないという事になる。大学が先ではない、目指すものを決めるのが先なのだと思う。若干例外もあるとは思うけれど、そこら辺は大学行ってない素人考えなのでご容赦願いたい。
❷良い職に就けない
良い職とは何を持って良いとするのか?所得の事か、やりがいの事か、企業の将来性の事か、概一般的に言うのは所得の事だろう。
①所得を指す場合。
だとするとここでも話にズレが生じてくる、大学を出ていなくても高所得の人が居るのはどう説明するのだろうか。
②やりがいを指す場合。
この場合でも大学は関係ない、むしろ母親が言っていたタクシー運転手だって良いことになる、いわゆる価値観と言うものである。給料安くてもやりがいを感じられて楽しい、そこの大学卒も中卒も関係あるだろうか。
③企業の将来性を指す場合。
こんなもん今や大企業が簡単に翌日には倒れる時代だ、安心なんかどこにもない、毎日が『明日は我が身』である。
街でよく耳にする『勉強しないとあの人みたいになるよ』という親が子供に諭す言葉、私はこれが大嫌いです。
スーパーの籠下げしてるおじさんを指さして。
交通整理しているおじさんを指さして。
清掃業務をしてるおばさんを指さして。
草刈りしてるおじさんを指さして。
この仕事してて何が悪いの?あなたに迷惑かけてますか?むしろあなたの為になっていますよね?籠がいつもあって、事故なく通行出来て、いつも綺麗なお店で、雑草も綺麗に駆られて、気持ちいいじゃないですか、感謝しかないでしょうよ、そういう小さな、身近な気持ち良さや心地よさ、幸せに気づけないあなたに子供を諭す資格なんかないのでは。
あの人みたいになる?
そうですか?あなたの教えなら、そんな素晴らしい人達にはなれないと思いますよ。教えるあなたに人の心が無いのですから、人の心が無い人間に育つんじゃないでしょうか。
お子さんが『違う』と気づいてくれるのを私は願いたいです。
大体この世の中、大学出れば仕事があるなんて考え方が古いとは思いますけどね、一瞬の閃きが莫大な富を生む可能性がある、言わば誰にでも可能性が広がっている大海だと思う。その分競争率も激しいですけれど大学出ていようが、学校すらいってまいが、チャンスは平等にある時代なんじゃないかって思っています。ただ、目指すものへの必要なスキルや勉強は必要だと思うし、チャンスをものにするタイミングや運なんかも絡んで来るとは思うけれど。井の中でいっぱい学んだら大海に飛び出してみると良いよね。その大海はインターネットの中にだってあるんだ、訳あって世の中に出られない人だって、チャンスやフィールドはあるって思う。
趣味からだっていいじゃない、息抜きついでだっていいじゃない、どうか自分を押し殺して、やりたいことを諦めて言いなりになることなく、好きなものを好きって言える勇気をもって欲しい。
私がもし企業の社長だったら、学歴は一切不問です。
欲しいのは『腕』
腕に学歴はいらねぇんだよ。