
画像生成AIで白飛びを埋める
Photoshop Generative AI 活用法 #001
白飛びとは、写真の一部が非常に明るくなりすぎて、詳細が失われる現象のことです。写真表現として意図的に白飛びさせる手法もありますが、補正が必要な場合もあります。ここでは、白飛びしたエリアを画像生成AIを使って修復する方法を紹介します。
Step1. 白飛びエリアを選択
こちらの画像を使って解説していきます。

情報パネルが示すように、斜線部分は完全に白飛びしており、データが存在しません。この状態では、いくら明るさを調整しても詳細を復元することはできません。

まずは、白飛びエリアを選択します。上のメニューバーの『選択範囲』から『色域指定』を選択します。
パネルが開いたら、『選択』から『ハイライト』を選びます
『範囲』を右に振り切ります(数値は255)
※画像によっては、少しずつ戻して調整してください『許容量』を一度左に振り切り0%にしてから、少しづつ上げて適切な選択範囲を指定します
※画像によって適切な範囲は変わりますが、5〜10%の間が適当OKをクリック。

Step2. 生成塗りつぶし

波線が表示された状態で『コンテキストタスクバー』の『生成塗りつぶし』をクリック。下のバーに切り替わります。

プロンプト欄には、何も入力せずに『生成』ボタンをクリック。

白飛びしたエリアに画像が生成され、『プロパティパネル』に3つのオプションが表示され、好きな生成画像を選びます。気に入った画像がなければ、もう一度『生成』ボタンをクリックすると、また別の3枚の画像を生成してくれます。
