![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129186409/rectangle_large_type_2_a866c452874a5da0a669b705455fa4ed.jpeg?width=1200)
若戸大橋工事誌26_9月18日
レーザーカッターほとんど意味なかった😭。定規当ててまっすぐ切らないと綺麗に抜けず、結局手間は大して変わらなかった。
1日かけて側径間の単純トラス抜くのが精一杯。これ上部工全体の1/10くらい。横組は4つで心が折れる。全部で200くらいあるのに。。
やっぱりレーザーカッターで全部抜きたい。
冷静に、昨日7500円かけた作品を光に透かしてみる。
縦横のラインはレーザーが貫通してるけど直線じゃなく点線になってる。ななめのラインはまったく貫通していない。多分ヘッドのスピードが早すぎたみたい。
調べるとケント紙はレーザーに強く、普通の紙の1/10くらいのヘッドスピードにしないと抜けないみたい。
ということは、15時間で75000円?イヤイヤ有り得ん。。
ということでケント紙は諦め画用紙でやってみようと思う。トラスを組むから強度は出るだろう。
もう奥さんと休日にというのは無理だからノー残業デーの夜にもう一度カインズに行こうと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1706533086201-nDjoQPwGoB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706533089201-ORVQNjMKAl.jpg?width=1200)