見出し画像

福博であい橋工事誌_01_先ずは情報収集

「ぷちBridge」の第1号が無事完成したので、次に行きたいと思います。

なおぷちBridgeとは↓

会社の人にぷちブリッジを見せたら「もっとみんなが知ってる橋じゃないと興味もたないよ」みたいなことを言われたので、今度は福岡の人なら誰でも知っている「福博であい橋」を作ってみます。

先ずはいろいろ情報収集。今回はネットに図面があったので、かなり助かりました。「プレストレストコンクリート」という業界誌から「景観を考慮した福博であい橋の設計と施工」という論文が公開されていたので、中にあった参考図から図面を起こし模型化していきます。

「景観を考慮した福博であい橋の設計と施工」
より引用の参考図
googlemapからの3D写真 大変独特な形をしています。
その理由が自分の中で長らく謎でしたが、先の論文を読んで納得。
この橋の面白いエピソードは後に別記事で紹介します。
西日本新聞の昔の記事より
舗装のデザインがかなり賑やか
これを再現するのかと、少しビビりましたが・・
最近の地図では舗装パターンがシンプルになっています。
前後の道や道や広場に合わせ、舗装がリニューアルされていました。
ネットから拾った昔の舗装の写真
背景とごちゃごちゃ感が合っているともいえますが・・
私が先日見に行ったときの今の舗装の写真
個人的には、落ち着いてるこっちのが好き

福博であい橋工事誌_02 に続く。。
引き続き、模型作成のベース図を作ります


いいなと思ったら応援しよう!