最新の記事

固定された記事

Drawing Poetry:学習と創造のプロセスを描き出すための「制作学(poïétique)」

【マンガでよかった #002 】 オリジナルへの強迫観念をもつ「縦書き言語の主人公」と「横書き言語の主人公」が、互いの生を肯定する話(&「マンガでよかった」がオチにつながる話)。

【マンガでよかった #001 】 デジタルリテラシーを駆使して困難を乗り越えるお母さんの話(&「マンガでよかった」というセリフがオチにつながる話)

【短編文学コミカライズ#01】 安部公房「鞄」(16p) 〜制作振り返り(2):ネーム初稿まで〜

【短編文学コミカライズ#02】 安部公房「鞄」 実験マンガ版(16p)

マンガ実践稽古#02:ベタを効かす表現 × タテスク形式に挑戦【成果物のアップデート】

#08「マンガのなかのわたし」(第3話:アナロジー構造に聞いてみよう)

  • マンガを描くとはどういうことか? 実践稽古

    16 本
  • デザインという営みにコピーを与えてみる。

    12 本