![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159943966/rectangle_large_type_2_c5fc41a871f3de9a5ad3d5bd57ebf244.png?width=1200)
伸び悩んでいる方必見! ロングトーン 虎の巻
管楽器には色々な練習方法があります。「ロングトーン」「半音階」「リップスラー」「スケール」等々たくさんあります。どれも上達するには必須の練習方法です。
私が高校1年生の時です。全国レベルのバンドに入学した私は周りのレベルにいける筈もなく音を出すのが申し訳ない 恥ずかしいという感情を抱きながら楽器を吹いていました。音程は悪いしアタックから音の処理までめちゃくちゃ。トロンボーンからコンバートしてもらって別の楽器を一から始めたいと思う程でした。
しかし高校入学時に新しく相棒になったトロンボーン。この楽器は祖母や両親からお金を出してもらって入手した大切な楽器。色々な思いがつまったこの楽器が無駄になってしまう事を考えると悩んでいた事はすべてふっとび
「この楽器と共に頑張っていく」「上手くなって周りを見返してやる」といった決心がつきました。そこで着手した練習方法がロングトーンです。
まずはロングトーンで基礎を固めようと決心をしました!他の練習はあまりせずロングトーンの一点張りです。器用ではない私はまずはひとつの事に集中しようと考えた結果です。
わからないなりに考え試行錯誤し色々な人の意見を参考にし、上手くなりたい一心でひたすらロングトーンの練習に明け暮れました。
すると3~4ヶ月ぐらいすると周りから「あいつの音に良くなったよな」「いつのまにか上手くなってる」という声が聞こえてくるようになり自分でも上達を実感できるぐらい成長することができました。私の管楽器人生はロングトーンに救われたと言っても過言ではありません。
私はプロの奏者のレッスンを受けた事もなく、音大へ行って専門的な奏法を学んだわけではありません(プロの人に一言二言の簡単なアドバイスを受けた事はあります)
だからこそ泥臭くやってきた事を同じような悩みを抱えた人に伝えられる事があるのではないかという想いでこの記事を書きました。
前置きが大変長くなりましたが、私の実践してきた方法で参考にしていただければ必ず上達できると自信をもって言える練習方法です。是非一つ一つ実践いただき参考にしてもらえれば幸いです。
まずはロングトーンをしましょう
それでは本題に入ります。
まずはいつも通りやっているロングトーンの練習してください。
♩=60で8拍のBЬ音階です。
まだ下に書かれている記事を読まないでくださいね。絶対にです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730291961-NvcaXhtRjUGK8u2dAZPeCqmp.png?width=1200)
ここで質問です。
ここから先は
¥ 150
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは大学を卒業するまで自由に音楽活動をさせてくれた両親への親孝行(お風呂リフォームと旅行のプレゼント) これからの音楽活動資金等々大切につかわせていただきます!