Studio inc.

Studio株式会社の公式noteです。「創造性を、解き放つ」をミッションに、ノーコー…

Studio inc.

Studio株式会社の公式noteです。「創造性を、解き放つ」をミッションに、ノーコードWebプラットフォーム『Studio』を運営しています。https://studio.inc/

リンク

マガジン

  • People at Studio

    Studioで働くメンバーのインタビューです。

  • Studio × アクセシビリティ

    • 11本

    Studioアクセシビリティ委員会による、社内メンバーとユーザーさんのStudioを活用した、Webアクセシビリティ対応の関連情報を集めたマガジンです。 Studioを利用するすべての方。アクセシビリティに興味がある方におすすめです! ぜひご覧の上、記事の拡散よろしくお願いします!

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。STUDIO株式会社です。

こんにちは! STUDIOにご興味を持っていただきnoteをご覧いただきありがとうございます。STUDIO株式会社People Experienceチームです。 このnoteでは、STUDIOをすでに知っている方もはじめて知った方でも、STUDIOに関してぜひ知っていただきたい内容の記事やリンクをまとめています!ぜひのんびりとご覧いただけたら嬉しいです。 なぜ、noteを始めたのか。 すでに我々が運営するノーコードWebプラットフォーム『STUDIO』に関しては公式ブロ

    • ユーザー行動のフルファネルを眺め、強いブランドをつくる面白さ。PLG戦略を実践する『Studio』のマーケティング

      StudioはPLGモデル、つまりProduct-Led Growth(プロダクト主導の成長)を基軸にマーケットシェアを拡大し続けてきました。国内市場を中心に、個人の利用者から大手企業まで多くのユーザーに活用いただけるようになりました。 今回のメンバーインタビューは、『Studio』の認知拡大を図り、より多くのユーザーにプロダクトを届ける役割を担っているBusiness DivisionのMurakamiさんです。 これまでのキャリアから入社の決め手、プロダクト投資への強い

      • STUDIOの掲げるビジョンが次なるキャリアの決め手に。エンタープライズ領域の課題を解決し、事業の急拡大へ

        STUDIOでは、Web制作会社や事業会社、事業形態や事業規模もさまざまな企業に利用いただいています。現在はエンタープライズ企業への導入も進んでいます。 法人向けプラン「Enterprise」がリリースされたのは2023年11月。企業のSTUDIO導入におけるニーズに応えるため新設されたEnterprise Groupの舞台裏では、事業・組織をゼロから立ち上げたメンバーの活躍がありました。 その一人が、BizDev / Enterprise Leadとして牽引・統括の役割

        • 次なる成長に向けた新たな一歩、 STUDIO全社総会レポート

          2024年2月9日(金)。STUDIO初の全社総会を実施しました。 2016年の創業から8年、2022年1月に実施したシリーズAでの資金調達から2年。2023年にユーザー数は40万人、STUDIOで公開されたサイト数も10万件を突破するなど、組織体制も事業成長もダイナミックに変化し続けています。 今回の全社総会は、更なる進化を遂げていくための盤石な基盤づくりを目的に、People Experienceチームを中心とした社内有志メンバーによって開催されました。 本記事では

        • 固定された記事

        はじめまして。STUDIO株式会社です。

        • ユーザー行動のフルファネルを眺め、強いブランドをつくる面白さ。PLG戦略を実践する『Studio』のマーケティング

        • STUDIOの掲げるビジョンが次なるキャリアの決め手に。エンタープライズ領域の課題を解決し、事業の急拡大へ

        • 次なる成長に向けた新たな一歩、 STUDIO全社総会レポート

        マガジン

        • People at Studio
          6本
        • Studio × アクセシビリティ
          11本

        記事

        • STUDIOで適切なマークアップやアクセシビリティについて、エンジニアさんからレビューをもらったらよかった話

          この記事は、株式会社ゆめみの23卒 Advent Calendar 2023と YUMEMI Design Advent Calendar 2023の2日目の投稿になります🎄 こんにちは!ゆめみの0riです🐨 11月初旬に、ゆめみのコーポレートフォント「YUMEMI Sans」の発表をしました! その際、開発を記念し、STUDIOで特設サイトを制作しました。 わたしはディレクター兼、このLPのSTUDIO実装も担当していました。 STUDIOはノーコードでエンジニア以外

          STUDIOで適切なマークアップやアクセシビリティについて、エンジニアさんからレビューをもらったらよかった話

          プロダクト愛にあふれる仲間とともに取り組む楽しさ。『STUDIO』デザイナーとして大切にしている開発への向き合い方

          STUDIOには、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。最近は、クライアントワーク経験を活かして、事業会社であるSTUDIOに入社するメンバーも増えてきました。 メンバーインタビューの第四弾は、デザイナーとして2社でさまざまなデジタルプロダクトをメインとしたデザインに携わってきたSakinoさんへインタビュー。 2023年10月より国内のプロダクトデザイン責任者を務めるSakinoさんは「SaaSのプロダクトデザインは初めてでしたが、過去の経験や知見が今の

          プロダクト愛にあふれる仲間とともに取り組む楽しさ。『STUDIO』デザイナーとして大切にしている開発への向き合い方

          【合宿レポート】STUDIOのグロースを担うProduct Growth Divのオンボーディング改善

          合宿について今回合宿を行ったのは、STUDIOの中で日本国内のグロースを担う「Product Growth」ディビジョンです。この部署はDevelopment、Design、CREの3つのチームに分かれており、3チームのメンバー全員で恵比寿オフィスに集まりました。 STUDIOでは、メンバーが基本的にフルリモートで働いているため、直接顔を合わせることが少ないメンバーも多い状況にありました。そんな中、合宿を通してメンバー間の理解を深め、人となりを知ることで、合宿後もコミュニケ

          【合宿レポート】STUDIOのグロースを担うProduct Growth Divのオンボーディング改善

          ユーザーに“Wow”をもたらす体験を。フロントエンドエンジニアとしてSTUDIOを進化させていく面白さ

          STUDIOは、世界中の人たちが創造性を発揮できる未来を目指しています。 プロダクトを通じてユーザーの方にお届けしたいのは、ノーコードでWebサイト制作ができるという利便性だけではありません。プロダクトに触れて、その使いやすさを実感してもらう。スムーズなデザイン作成を可能にして、創作の楽しさや喜びを味わってもらう。そんな最高の体験を提供できたらと考えています。 今回は、メンバーインタビュー第三弾。 ユーザー体験の向上にこだわりを持ち、さまざまな新規機能の開発に携わるフロン

          ユーザーに“Wow”をもたらす体験を。フロントエンドエンジニアとしてSTUDIOを進化させていく面白さ

          「STUDIO AI」がProduct Hunt世界No.1を獲得できた理由

          2023年4月、STUDIOでは新たに「STUDIO AI」をローンチしました。 これまでのノーコード技術に加え、新たに人工知能(AI)技術を利用し、話しかけたり、テキストを入力するだけで、自動でデザイン作業をしてくれるデザインアシスタント WebDesignAI を搭載。これまでとは全く異なる新時代のWeb制作フローを実現しています。 そして新たな挑戦である「STUDIO AI」がProduct Huntで世界No.1に輝きました!(WeeklyおよびDailyにて)

          「STUDIO AI」がProduct Hunt世界No.1を獲得できた理由

        • STUDIOで実践する、万人のためになるウェブアクセシビリティ対策

          はじめまして、この春からSOMPO Digital LabのSprintチームにプロダクトデザイナーとしてジョインした松葉( https://twitter.com/tiyou01 )です。 これまでは映像業界でエディターとして働いたり、スタートアップでデザイナーを経験してきました。また個人としてもウェブ制作や映像制作をしており、ノーコードウェブ制作ツールSTUDIOの公式パートナーも務めています。 STUDIOはコードを書かずにウェブサイトを制作できるノーコードウェブ制

          STUDIOで実践する、万人のためになるウェブアクセシビリティ対策

          数あるスタートアップから「プロダクト力」に魅了、「Web制作ならSTUDIO」が当たり前の世界へ

          STUDIOは、世界中の人たちが創造性を発揮できる未来を目指しています。 プロダクトを通じてユーザーの方にお届けしたいのは、ノーコードでWebサイト制作ができるという利便性だけではありません。プロダクトに触れて、その使いやすさを実感してもらう。スムーズなデザイン作成を可能にして、創作の楽しさや喜びを味わってもらう。そんな最高の体験を提供できたらと考えています。 今回はSTUDIO1人目のマーケターとして入社されたMorigakiさんのインタビューです。 広告代理店やクリエ

          数あるスタートアップから「プロダクト力」に魅了、「Web制作ならSTUDIO」が当たり前の世界へ

          社員のプロダクト愛と社風が転職のきっかけを与えてくれた|カスタマーサポート Ema Teshima

          STUDIOは、世界中の人たちが創造性を発揮できる未来を目指しています。 プロダクトを通じてユーザーの方にお届けしたいのは、ノーコードでWebサイト制作ができるという利便性だけではありません。プロダクトに触れて、その使いやすさを実感してもらう。スムーズなデザイン作成を可能にして、創作の楽しさや喜びを味わってもらう。そんな最高の体験を提供できたらと考えています。 今回は2023年1月にカスタマーサポートとして入社されたTeshimaさんのインタビューです。 大手商社や外資系

          社員のプロダクト愛と社風が転職のきっかけを与えてくれた|カスタマーサポート Ema Teshima

        • STUDIOを使って、アクセシブルなWebサイトを作ってみた:その4 STUDIO PARTNERSとアニメーション編

          この記事は STUDIO アクセシビリティ委員会のマガジン vol.9 です。 こんばんは。STUDIO 株式会社に所属するデザイナー、いっちゃです。🪅 今回の記事は「STUDIOを使って、アクセシブルなWebサイトを作ってみた:その4 STUDIO PARTNERSとアニメーション」。 2022年の9月にリニューアルオープンを敢行したSTUDIO PARTNERS公式サイトを制作する際、アクセシビリティの観点を取り入れたアニメーション設定を行った事例を解説していきます

          STUDIOを使って、アクセシブルなWebサイトを作ってみた:その4 STUDIO PARTNERSとアニメーション編

        • アコーディオンUIのアクセシビリティを改善してみよう!

          この記事は STUDIO アクセシビリティ委員会のマガジンvol.8 です。 こんにちは!STUDIO株式会社 フロントエンドエンジニアのjimbouです。 私からはSTUDIO アクセシビリティ委員会マガジンにて、主にエンジニア/デザイナーさん向けに技術的な記事を発信しています。 STUDIOに限らずWebサイト、Webアプリに携わる全ての方々に読んでいただければと思います🌟 今回は「アコーディオンUI」についての記事になります💡 Webサイト、Webアプリでアコーディ

          アコーディオンUIのアクセシビリティを改善してみよう!

        • カルーセルUIのアクセシビリティを向上させてみよう!

          この記事は STUDIO アクセシビリティ委員会のマガジン vol.7 です。 こんにちは!STUDIO株式会社 フロントエンドエンジニアのjimbouです。 私からはSTUDIO アクセシビリティ委員会マガジンにて、主にエンジニア/デザイナーさん向けに技術的な記事を発信しています。 STUDIOに限らずWebサイト、Webアプリに携わる全ての方々に読んでいただければと思います🌟 今回は「カルーセルUI」についての記事になります💡 Webサイト、WebアプリでカルーセルU

          カルーセルUIのアクセシビリティを向上させてみよう!

        • STUDIOを使って、アクセシブルなWebサイトを作ってみた:その3。STUDIO PARTNERSとaltテキスト編

          この記事は STUDIO アクセシビリティ委員会のマガジン vol.6 です。 こんばんは。 STUDIO 株式会社に所属するデザイナー、いっちゃです。🪅 今回の記事は「STUDIOを使って、アクセシブルなWebサイトを作ってみた:その3 STUDIO PARTNERSとaltテキスト編」。 2022年の9月にリニューアルオープンを敢行したSTUDIO PARTNERS公式サイトを制作する際、画像に設定するaltを記述することでアクセシビリティに取り組んだ事例を解説して

          STUDIOを使って、アクセシブルなWebサイトを作ってみた:その3。STUDIO PARTNERSとaltテキスト編