
#31: 買ってよかった有料プラグイン紹介する
こんにちは、もりーです。
DAWには最初からイコライザーやコンプレッサー、リバーブなど一通りMIXに必要なエフェクトが付属しています。
ただ、痒いところに手が届かなかったり、思い通りの音作りにならなかったりすることがあります。
そのような時、サードパーティ製の有料プラグインを導入してみると、イメージ通りの音を作りやすかったりします。
プラグインとは:
ベースとなるソフトウェアに、新たな機能を加えるために後から追加できるソフトウェアのモジュールの事を指す。 DTM でプラグインと言った場合は大抵の場合、DAW 上で使用する VST などの共通規格に沿ったソフトシンセやエフェクターの事を指している。なお、プラグインを使用する際のベースとなる DAW などのアプリケーションは ホストアプリケーション と呼ばれる。プラグインには幾つかの共通規格があり、ホストアプリケーションによってサポートされる形式が異なる。
今回は個人的に買ってよかったなぁと思う有料プラグインをいくつか紹介したいと思います。
使い方などは詳しく触れませんのでご了承ください。
注意
こちらで紹介する外部プラグインはお使いのDAWのバージョン、グレードなどにより利用できない可能性があります。
例えば、PreSonusのStudio Oneの無料版、Primeバージョンでは、外部プラグインの導入は非対応であるため、必ずArtist以上のグレードを利用するようにしてください。
もし無料で外部プラグインを利用できるDAWをお探しの場合は、AVIDのProTools IntroやBandlabのCakewalkなどがオススメです。
買ってよかったプラグイン
LetiMix Gain Match
こちらは全DTMerが持っておくべきプラグインです。
プラグインの中にはエフェクトの効果(例えばコンプレッサーなら音の圧縮)を行うと同時に、音量を勝手に上げるものをあります。
そういったエフェクトの音量の変化を自動でプラグインを挿す前の音量を調整してくれる優れものです。
非セール時でも19ドルとお買い求めやすい価格になっているのでまだもっていない方はぜひゲットしましょう。

SSL Native Bus Compressor 2
グルー系のバスコンプで個人的に一番しっくりきています。
音のまとまりがすごく良くなり2mixとしての聴きやすさをしっかりと整えてくれるプラグインです。
セールのときに買えば5000円くらいなのでセールの時を狙いましょう。

Wavesfactory Trackspacer
コーラスなどの優先度が低い側のトラックに、Trackspacerを挿して優先度が高いトラックから、サイドチェインで信号を送ると、Trackspacerがサイドチェイン信号を分析し、自動で32バンドEQが調整されるプラグインです。
再生しながら、TrackspacerのAMOUNTを調整するといい感じになります。
リードの埋もれをスッキリとさせることができるし、操作がとにかく楽なのでおすすめです。
通常価格でも60ドル程度、セールなら40ドル程度と書いやすいのでオススメです。

iZotope Neoverb
iZotopeといば、A.I.アシスタント機能が優れていて、今ではDTMerの強い味方になっている大人気のメーカーです。
こちらのリバーブはAIによって最適とされるリバーブを自動で設定してくれます。
それが最適である確率は低いのですが、音作りの取っ掛かりを作ってくれるので時短ツールとして最適です。
また、プリセットも豊富にあり音作りの作り込みも簡単にできるので、リバーブといえば必ずこれを使っています。
頻繁に3900円セールをやっているので買っておきたいですね。

iZotope Ozone10 Advanced
iZotope Ozone10は、AIが最適なマスタリングを提案してくれるマスタリングプラグインです。
とにかくマスタリングに必要な機能が詰め込まれており、先日配布していたAudiolensと連携して簡単にリファレンスの音源の音に近づけることができます。
価格はセール時でも約2万円とかなり値は張りますが、マスタリングという音源の最終仕上げを徹底的に行えるので有料プラグインの中ではかなり序盤に買いたいですね。

まとめ
以上5点が個人的にこれは買ってよかったなと思うプラグインです。
もちろん他に持っていて便利だなというプラグインはたくさんありますが、それはまた別の機会に紹介しようかと思います。
もし、特定のプラグインに関してしっかりと取り上げた記事を読みたいみたいなリクエストがあれば引用リツイートやDMで教えてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。もりーでした。