もりー

TUFS LINES10th OB FACE9th PA/Rec./Mix./Mast…

もりー

TUFS LINES10th OB FACE9th PA/Rec./Mix./Mast.Works 音響について気が向いたときに気が向いたことを書きます。

マガジン

  • 「1」から始めるアカペラ作品 シリーズ

    「1」から始めるアカペラ作品シリーズです。 初めてのアカペラの作品制作にチャレンジしたいけどどこから始めたらいいのかわからない・・・という一般アカペラーに向けた記事です。

最近の記事

  • 固定された記事

#00:【固定】MIX/PA 依頼について【機材リスト】

基本的にはアカペラのPA、MIXの依頼を中心に受け付けておりますが、それらに関連する個人、サークル向け講習会の開催及び『歌ってみた』のMIXも受け付けていますのでまずは一度連絡いただけると幸いです。 料金表あくまで参考価格です。 依頼はDM・フォームで受け付けておりますのでお気軽にご連絡下さい。 MIX依頼フォームはこちらをクリック(Google form) 個人、サークル向けPA/MIX講習に関しては開催形式(対面/オンライン)、開催時間、内容などによって値段が変わり

    • #39: クリック演奏に慣れよう

      お久しぶりです、もりーです。 かなり久しぶりの更新になります。 来月以降もかなりムラのある更新にはなりそうですがぼちぼち続けていきたいと思っています。 今回は音源を作りたいバンドさん向けに、レコーディングをサクサク行うコツをお伝えしたいと思ってこの記事をかくことにしました。 レコーディングには以前から書いているとおり、複数のマイクを同時に録音する「一発録り」と1パートずつ重ねて録音していく「重ね録り」がありますが、そのどちらでも応用できるテクニックになっていますので、レ

      • #38:【サークル向け】機材を導入しよう!【アップグレードも】

        お久しぶりです、もりーです。 5月は多忙すぎるあまり更新することができませんでした。想像していた以上に2年目の職場がキツくて意気消沈しています。 それはそうと自分のペースでぼちぼち更新を続けていきたいと思っています。 今回はサークル向けの記事として、音響機材の導入に関する情報を書いていこうと思います。 音響機材の導入にはどうしてもハードルが高く感じるものですが、アカペラサークルとして活動する上では欠かせない要素でもあります。 今回は、サークル向けに音響機材の導入に際して

        • #37: もりー's ギア Vol.1 オーディオインターフェースの巻

          こんにちは、もりーです。最近超過勤務時間が50時間を突破してきてだいぶしんどくなっていますが、新年の抱負として挙げた「月2本更新」の目標は続けていきたいと思っています。 さて、今回はノートのネタが危なくなったときのために取っていた虎の子のシリーズです。 もりー's ギアとは、このノートのライター、もりーが使用している機材などについてそれぞれフォーカスを当てて紹介する企画です。 使用機材一覧はこちらのノートに記載しており、随時更新しています。 今回はオーディオインターフェ

        • 固定された記事

        #00:【固定】MIX/PA 依頼について【機材リスト】

        マガジン

        • 「1」から始めるアカペラ作品 シリーズ
          4本

        記事

          #36: 【特別企画】アカスピは録音方法で有利になれるのか?

          こんにちは、もりーです。 ついに始まりました令和5年度。 社会人2年目に突入して仕事が多忙すぎる境地に突入しそうですが、相変わらず月2本の更新を目指して頑張っていきたい次第です。 さて、アマチュアアカペラを語る上で必ず外せない話題がありますね。 そう、アマチュアアカペラ3大コンペです。 A cappella Spirits(アカスピ)、JAM、関西アカペラジャンボリー(KAJa!)という3つの由緒ある大会で結果を残すために全国のアカペラーはバイトする間も勉強する間も惜

          #36: 【特別企画】アカスピは録音方法で有利になれるのか?

          #35: リード&コーラスもマイマイクがほしい!

          こんにちは、もりーです。 突然ですが「マイマイク」という存在、ベースとパーカスの人たち特有の文化みたいになってると思いませんか? 僕が所属していた東京外国語大学LINESというサークルでは、マイマイクの文化はあまり強いものではなかったので、リードやコーラスをやっている人でマイマイクを持っている人は全くいませんでした。 ですが、マイマイクは色々と持っているといいことがあるので今回の記事では「リード&コーラスのためのマイマイク特集」ということでマイマイクを持つメリットやデザ

          #35: リード&コーラスもマイマイクがほしい!

          #34: 新米アカペラースタートダッシュ~マイクを制すものはライブを制す~

          こんにちは、もりーです。 今年の春からアカペラサークルに入ったあなた、おめでとうございます! アカペラは人数や声のバランスなどが重要なため、マイクの使い方はとても重要です。 この記事では、アカペラ初心者でもわかるようにマイクの基本的な使い方を解説します。 また、カラオケマイクとの違いについても触れます。マイクを上手に使いこなし、アカペラの魅力を存分に引き出してください! アカペラをやる=機材を使うということアカペラのライブではマイクは必要不可欠 アカペラサークルの新歓

          #34: 新米アカペラースタートダッシュ~マイクを制すものはライブを制す~

          #33: 【0円MIX】無課金で始めるミキシング

          こんにちは、もりーです。 突然ですが楽曲制作用のソフトってヤケクソに高いですよね。 王道のCubaseだと約5.5万円、安さで人気になりつつあるStudio Oneでも約4万円と初期費用が嵩みます。 更にそれに加えてオーディオインターフェースやマイク、ケーブルなど、お金が無尽蔵にかかります。 ☆機材などの費用を安く抑える方法も解説しています。詳しくはこちら ただ、大学生は金がない。 これは世の道理でもあり、定めでもあります。 飲み会やスタジオ練習、ライブの出演料や衣装代

          #33: 【0円MIX】無課金で始めるミキシング

          #32: アカペラー専用マイク!?〜横浜マイクロホン買ってみた〜 【wasabi】

          こんにちは、もりーです。 先日横浜マイクロホンさんのwasabiを購入しました。 仕事のストレスによる機材の衝動買いはそろそろ卒業したいですね。 今回はこちらのマイクを僕が持っている(または使ったことのある)マイクと比較したレビューを書きたいと思います。 自費で買ったので歯に衣着せずにズバズバ言っていこうと思います。 前提としての軽い自己紹介マイクのレビューもどきを行うにあたり、発言者の環境などを話すのは当然のことだと思いますのでここで書いておきます。 東京外国語大学

          #32: アカペラー専用マイク!?〜横浜マイクロホン買ってみた〜 【wasabi】

          #31: 買ってよかった有料プラグイン紹介する

          こんにちは、もりーです。 DAWには最初からイコライザーやコンプレッサー、リバーブなど一通りMIXに必要なエフェクトが付属しています。 ただ、痒いところに手が届かなかったり、思い通りの音作りにならなかったりすることがあります。 そのような時、サードパーティ製の有料プラグインを導入してみると、イメージ通りの音を作りやすかったりします。 今回は個人的に買ってよかったなぁと思う有料プラグインをいくつか紹介したいと思います。 使い方などは詳しく触れませんのでご了承ください。

          #31: 買ってよかった有料プラグイン紹介する

          #30: 【1万↓】格安で録音環境を作ろう!【松竹梅】

          こんにちは、もりーです。 あけましておめでとうございます。 今年も相変わらず平均月2本くらいのペースで更新できたらいいなと思っています。 早速ですが音源作りたくないですか? 2020年春を境に一気にアカペラ界隈では音源を作る文化が浸透してきました。 そんな中でもやはり自前で機材を買ったり自分で作品を作ることに高いハードルを感じている人が意外と多く存在しています。 そこで、この記事さえ読めばどんな機材が必要でどのくらいの予算が必要になるのかをざっくりと解説したいと思います

          #30: 【1万↓】格安で録音環境を作ろう!【松竹梅】

          2023年の目標 ◇ MIX10曲 ◇ note更新月2本 ◇ ふちゅアカPA/演者でW出演 ◇ プレイヤーとしてのライブ出演もしたい アカペラMIXは依頼を常時受け付けてます〜

          2023年の目標 ◇ MIX10曲 ◇ note更新月2本 ◇ ふちゅアカPA/演者でW出演 ◇ プレイヤーとしてのライブ出演もしたい アカペラMIXは依頼を常時受け付けてます〜

          #29: 2022年買ってよかったものBest3

          こんにちはもりーです。 今回は2022年に買った数多のものの中からBest3を紹介します。 一言コメントを添えますね。 3位 Logicool M575S ワイヤレストラックボール 後述するオーディオインターフェースの導入に伴いマウスを動かすスペースが狭くなったため、思い切って切り替えてみました。 1週間ほどかかりましたが、慣れてしまえば腕を動かさずにカーソルを動かせる快適さが病みつきになります。 2位 RME Babyface Pro FS RME Babyface

          #29: 2022年買ってよかったものBest3

          #28: 一発録りOK!機材沼アカペラーがガチでオススメするオーディオインターフェース【6選】

          こんにちは、もりーです。 少し前に書いた記事「#21: 機材沼アカペラーがガチでオススメするオーディオインターフェース【予算ごと】」がなかなか好評だったため、今回はアカペラバンドに対応したものをいくつかご紹介したいと思います。 #21では基本的にマイクが1~2本刺さるモデルのみを紹介したため、バンド全体で同時に録音するためには不十分でした。 一般的なアカペラバンドは4名~6名で構成されていることがほとんどであるため、必然的に4本~7本ほどのマイクが挿さるオーディオインタ

          #28: 一発録りOK!機材沼アカペラーがガチでオススメするオーディオインターフェース【6選】

          #27: 「わかんない」ならパワードスピーカー買っとけ!(告知アリ)

          こんばんは、もりーです。今日はアカペラサークルで問題になりやすい機材の繋ぎ方について少し記事を書きたいと思います。 2020年から世界中で流行した病によって多くのアカペラサークルは活動休止を大学などの主たる組織から命じられることになったのは周知の事実かと思います。 そのような要因もあり、最近「先輩が機材の設営とか全部やってくれてたけどその人が卒業しちゃった…」「どうやってケーブルを繋いでいいかわからない…」というようなお悩みを意外と多く受けています。 今回はこのような問

          #27: 「わかんない」ならパワードスピーカー買っとけ!(告知アリ)

          #26: 「じゃあ音響ってどうやったら上手くなるの?」に答えてみる

          こんばんは、もりーです。今日は時間も時間なのでサクッと1本書きたいと思います。 前回の記事「#25: 文系大アカペラサークルでもPAから目を逸らすな」で書いた通りアカペラという音楽は音響と切っても切れない縁があるため、プレイヤーである私達は少なからず注意を向ける必要があります。 (読んでない方は前回の記事も読んでみてください!) しかし、ここで一つのデカい質問が浮かび上がると思います。 「音響が大事なのはわかるけどさ、じゃあ音響ってどうやったら上手くなるの?」 という問題で

          #26: 「じゃあ音響ってどうやったら上手くなるの?」に答えてみる