![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63588853/rectangle_large_type_2_7d8c095392cc2189b24724c416071298.jpg?width=1200)
俺がやる
一人だと自分がやるしかなく、やった分だけの成果があります。
逆にサボるとマイナスになるからやるしかありません。
やがて、一人ではどうしようもなくなって、
一人、二人と人を増やすことになります。
加わった人達が「俺がやる」という意識を共有できる方ならば、
1+1=2、1+1+1=3といった単純計算ではなく、
計り知れない効果が期待できることになり、
これが企業の成長の原点なんだと思います。
でも、さらに人が増えて大人数になってくると、
次第に「俺がやる」という意識が薄れて、
逆に「誰かがやるだろう」という消極的な意識が蔓延してきます。
もしも、そこにいる全員が、
「誰かがやるだろう」と思ってたとしたらどうなるでしょう?
考えるだけでも恐ろしいですよね?(~_~;)
昨日書いたスピードの原点、
これが「俺がやる」という積極性だと思うんです。
「誰かがやるだろう」の蔓延を防止しながら、
「俺がやる」に変えて行くことができれば、
必然的にチームとしてのスピードが上がります。
その環境に身を置くことが自らのさらなるスピードアップにもなるはず。
知らんけど。。。