見出し画像

性格診断しちゃおうの会


ららです🥹皆さんおはようございます✨

今日は本当に天気も良くて、気温もちょうどいいくらいに落ち着いて来ましたね!
このくらいの気候が続いてくれるとありがたいんですけど、多分11月になったらもう寒いとか言ってそうで何とかならないかなと(笑)。


というわけで今日は何書こうか迷ってたんですけど、最近同じように学生の方のnoteを見させて頂くことが多く、良く自己紹介やプロフィールにアルファベット4つの組み合わせが書かれてることに気が付きました。調べてみると性格診断ってやつ。なんか噂程度には聞いたことがありました。MSBCだかASMRみたいな感じだと思ってたんですけど、残念ながらはずれ、MBTI診断だそうです。


こういうの今までにやってきたことがないから、今日は自分がどこに分類されるのか調べて、自分の性格を客観的に見てみようかと思います。なんかちょっと企画みたいでワクワクしてます(笑)。それでは行ってみましょう!





MBTI性格診断


MBTI診断は正式名称をマイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標診断というらしく、アメリカで開発された性格診断テストで、興味関心やものの見方、判断の仕方、外界への接し方などの指標に基づいて性格を16のタイプに分類するものだそうです。スイスの心理学者、カール・ユングの理論を用いて作られており、自己申告型のテストを受けることで、自己分析を行うことができ、今現在多様性の進んでいく社会において、多くの人が自分自身の指標としているようです。


どれが良いとか悪いとかは無く、相性の良さはあれど、それぞれ明確な強みと弱みをもって分類されるため、自分の苦手なところの改善にも繋がっていくそうです。


診断結果


早速診断していきます✋
診断サイトは16personalites というサイトです。
それじゃあしばしお待ちを〜〜



Now Loading
■■■■■■■■■■□□□
(これどこかでやりたかった)



はい!ということで診断してきました。
結果はズバリ、、、


仲介者」でした!!仲介者ってなんだ?(笑)


結果から、仲介者についての説明を引用させて貰うと、

INFP(仲介者)のあなたは、想像力・共感力・理想主義にあふれた豊かな内面を持っています。情に厚く、「人間の経験を理解したい」という深い欲求を持つあなたは、周囲の人たちの自然な相談相手であり、大きな支えになっているでしょう。あなたは驚異の念を抱きながら人生に臨み、自分の経験や人間関係にいつも「意味」と「偽りのないあり方」を求める傾向があります。

あなたの創造性はインスピレーションの源泉で、しばしばユニークなアイデアや複雑な問題に対する革新的な解決策を生み出してくれます。ただし、この創造性のせいで夢想にふけることがあり、人生のより現実的な局面への対応に苦労することがあります。でも深い共感力があるので、直感的に他者と深いつながりを築くことができるでしょう。

だそうです。創造性とか他者との繋がりの構築に長けているみたいですね。ただその分現実的な問題には頭を抱えがち、と。


そして性格特性はこんな感じ、


自己主張強いなぁ(笑)。ただ内向型とか直感型って言うのはすごくわかる気がします。何か行き詰まったりした時に自分の中にあるものについて考えがちなので、エネルギーは内へ内へと向かっているような気はするし、その上、何か決める時はふかくかんがえすぎず直感的に選ぶ癖があるので、この2つは納得です。


説明を引用させてもらうと、

内向的な性格のあなたは、自身の考えや感情、価値観を絶えず探求しようとする傾向があります。この自己認識は自己成長において強力なツールですが、行き過ぎた自己批判につながることもあります。他者からの批判に敏感なので、傷ついたり、誤解されていると感じたりすることもあるでしょう。

このような難題があるにもかかわらず、自らの理想に揺るぎないコミットメントがあり、他者の長所を見抜く力を持つあなたは、世の中を良くしてくれる力強い存在です。あなたの旅では「豊かな内面」と「外界の要求」のバランスをとり、常により多くの「美」「優しさ」そして「偽りのないあり方」を、あなたの人生と周囲の人々の人生にもたらすよう努力することが重要です。

すごいいいこと書かれてる気がする(笑)。こんな風に書くと自分が凄い人に見えてくるレベル。確かに、人の短所に目を向けるのはすごく不得意なところがあるので、そういった意味では当たってる。


最後に強みと弱みをまとめると、



こんな感じだそうです。価値観を大切にしたりとか共感したりって言うのはすごく自分でも感じます。自分は人の話にまず否定から入らないように常に心がけていて、その人の言いたいことが全て伝わってから客観的に意見するって感じが多いので、共感肯定をしてる事が結構多いです。


逆に、対立とかはすごく苦手誰にでもいい顔してしまうタイプなので、関係値にもよるけどちょっと言いたいことがあっても抑えたりって言うのは今までも割とありました。


また自分の成長の仕方についてはこう書かれていました。

あなたにとっての自己成長とは「自己発見」と「偽りのないあり方」の追求の旅です。あなたは常に自己理解を深め、自身の中核にある価値観と自らの行動が合致するように努めているでしょう。この内省と自己改善のプロセスは、自らの複雑かつ豊かな感情を日々体験する上でやりがいを感じさせてくれると同時に難題を突きつけることもあります。

自己成長を実現するにあたり、「理想主義」と「実用性」のうまいバランスの取り方を学び、人生において避けられない落胆に立ち向かう回復力(レジリエンス)を身につけることが重要です。あなたの共感力と想像力は素晴らしい長所ですが、境界線(バウンダリー)を引く方法を学び、実践的なスキルを身につければ、より効果的に世界を歩んで行きやすくなるでしょう。自分の限界を尊重しつつ、独自の視点を取り入れることが、自己啓発の旅では重要です。

やっぱり、理想論を掲げてることが多いみたいで、そこと現実問題の折り合いの付け方っていうのが課題みたいです。自分の中の価値観に従った行動を理想として、自分自身への探求を辞めない姿勢みたいなのもあると書かれてますね。


こうして見ると結構当たってる気がします。すごい過大評価されてる気もするけど(笑)。自分の性格とかエネルギーの向き方が客観的に知れるって言うのはすごくいいですね。自分の強いとこも弱いところも言語化されることで、長所は伸ばしやすく、短所は改善しやすくなり、より自分自身の理解に繋がったと思います☺️ちょっと質問多かったけどやってみてよかったです👍


おわりに

ということで今回はMBTI診断をやってみました。結果はINFP-Aということで仲介者に👦
今までこういう自己分析のテストはやってこなかったけど、強みや弱みがスっと頭に入ってくるので就活だとかで自己分析が必要な人はやってみるのすごくいいと思います。また何かテスト形式のものだったり、診断とか分析ができるおすすめのサイトがありましたらコメントで教えてください🙏


それでは今日もありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!