見出し画像

打球の方向と速度の比較 Pull-Opposite

 ここのところは、試合中のリリースポイントの変化のデータを見てきました。しかし、同じようなデータを毎度続けるのも単調になってしまうので、別テーマも並行して進めていこうと思います。

 というわけで、選んだテーマが打球の方向と速度の関係です。以前の分析で、引っ張る(Pull)ほうが反対方向(Opposite)に打つよりも打球速度が速いことを確認しています。

 打球の速度は、打者のパワーを反映したものと見ることができるわけで、結果としては当然かと思います。

 ここで考えるに、打者個人の成績で考えた場合、引っ張り(Pull)と反対方向(Opposite)の速度差にはどのような意味があるでしょうか?

 パワーがあれば反対方向(Opposite)へも強い打球、つまりは早い打球を打つことができるのでしょうか?それとも、打者によっては引っ張り(Pull)と反対方向(Opposite)の速度を比べると差が大きい打者もいれば、小さい打者もいるのでしょうか?

 このあたりをデータから見ていければと思います。

打者の分類

 先述した以前の分析は、MLB全体の一般的傾向といえるものでした。今回からは、より個にクローズアップしていきたいわけですが、いきなり1人1人見ていくのも人数が多すぎます。

 そこで、打球の方向の特徴からいくつかのグループに打者を分類してみました。

 具体的には、2017年から2019年のMLBにおいて、各シーズンで100打席以上の記録のある打者を対象に、以下の3つの打球の方向の内訳を求めました。

・引っ張り(Pull)
・センター方向(Straightaway)
・反対方向(Opposite)

 このデータから似たような内訳のパターンを持つ4つの打者のグループにクラスター分析を用いて分類しました。分類の結果、各グループの特徴は以下の表1と図1のようになります。

画像1

画像2

 図1は表1のデータをグラフ化したものです。全体の平均と比較して、突出している打球の方向から、Group1を引っ張り型(Pull Type)、Group2を反対方向型(Opposite Type)、Group3を平均型(Average Type)、Group4をセンター方向型(Straightaway Type)としました。この4つのグループの方向別の打球速度を比較してみたいと思います。

方向別に打球速度を比較する

 というわけで、まずはGroup1の引っ張り型(Pull Type)の打球速度を、打球の方向別に比較したものを以下の図2-1に示します。

画像3

 左から、ゴロ(GB)、ライナー(LD)、フライ(FB)のデータになります。各図で打球の方向別に速度の分布を示しています。打球の速度はm/hになります。

 どの打球でも、引っ張り(Pull)の分布が右寄り、つまり打球の速度が速いことを意味しています。

 このグループは打球を引っ張る傾向のある打者でしたが、他のグループでも同じような関係となるでしょうか?

 続いて、Group2の反対方向型(Opposite Type)のデータを以下の図2-2に示します。

画像4

反対方向 (Opposite Type)への打球の多いグループなので、ライナー(LD)とフライ(FB)では引っ張り(Pull)の数自体が少ないですが、打球速度の関係はGroup1の引っ張り型(Pull Type)と違わず、やはり引っ張った打球が右に寄っています。

 次に、Group3の平均型(Average Type)を図2-3に、Group4のセンター方向型(Straightaway Type)を図2-4に示します。

画像5

画像6

 こちらでも分布の山の高さは異なりますが、引っ張った打球の速度の分布が右に寄るという関係は同じです。

代表値で比較する

 分布のデータを比較したところ、どのグループでも、引っ張った打球の速度の分布が右に寄ることが確認できましたが、これはあくまで視覚的な印象なので、打球の方向別に打球速度の代表値を比較してみたいと思います。

 比較するのは、速度の最頻値と平均値です。最頻値は打球速度の最も多い所、図で一番高いところにある速度になります。これを比較したものを以下の図3-1に示します。

画像7

 左からゴロ(GB)、ライナー(LD)、フライ(FB)の打球の図となり、各グループの最頻値を比較しています。

 ゴロ(GB)ではGroup1の引っ張り型(Pull Type)の反対方向(Opposite)への速度が遅いことが確認できますが、ライナー(LD)とフライ(FB)では、どのグループも引っ張り(Pull)が早く、反対方向(Opposite)が遅いという関係になっています。

 続いて、同様の集計と平均値で行った結果を以下の図3-2に示します。

画像8

 平均値をとると速度が全体的に遅くなりますが、グループ間の関係は最頻値と同様といえます。

まとめ

 以上の分析より、引っ張り型(Pull Type)の打者の反対方向(Opposite)へのゴロ(GB)は、引っ張った(Pull)場合と比べて打球の速度が他のタイプと比べても特に遅いということがいえます。

 一方で、ライナー(LD)とフライ(FB)では、打者のタイプによる違いはなく、基本的に引っ張った(Pull)ほうが打球速度が速いという一般的な傾向となっています。他の打者のタイプもこの一般的な傾向があてはまります。

 冒頭に掲げた、「引っ張り(Pull)と反対方向(Opposite)の速度を比べると差が大きい打者もいれば、小さい打者もいるか?」というテーマを考えたときに、今回分類した特定の方向への打球の多さはそれほど影響しないという結果といえます。

 今回やった分類のように、打者をそれなりの人数で括ってしまうと違いが見えにくくなるかもしれないので、次回は特定の打者個人に注目してデータを見てみようと思います。

タイトル画像:いらすとや

使用データ


いいなと思ったら応援しよう!