見出し画像

選択アイテムをキーオブジェクトにフィットさせる Keyboard Maestro 用アクション

Illustratorでは、アートボードやガイドの領域に合わせて四角いパスを生成したくなることがしばしばあります。これを直接実行するスクリプトは世の中に数多く公開されています。調べてみてください。

私の場合はすでにあるパスを、基準となるオブジェクト(またはアートボード)のサイズ・位置に合わせてフィットさせる動作をよくします。

例えば、図版指定サイズの変更に伴い、アートボードと背景色用の四角いパスの寸法を後から変えることになったときなどです。その場合は、すでにあるパスをフィットさせるアクションになっていたら便利です。

そこで今回は、選択アイテムをキーオブジェクトにフィットさせるKeyboard Maestro用アクションを紹介します。

あらまし

Illustratorで、選択アイテムをキーオブジェクトに合わせてリサイズ・移動します。

キーオブジェクト(サイズ取得元)として扱うものは、Fit basisの設定により、アートボードや整列のキーオブジェクトなど次のように変更可能です。

Artboard: アクティブなアートボードを基準にする
Guide: 選択中のクローズパスのガイドを基準にする
Key object: 整列のキーオブジェクトを基準にする

またプレビュー境界の使用、つまり線幅をサイズに含めるかどうかをUse preview boundsのチェックボックスで制御できます。

動作環境インストール方法はそれぞれリンク先をご確認ください。macOSとKeyboard Maestroを使用中のかたのみご利用できます。

使いかた

Fit basisがArtboardのとき

フィットさせたいアイテムを1つだけ選択した状態で、このアクションを実行してください。

そうすると、アイテムがアクティブなアートボードにフィットします。

Fit basisがGuideのとき

ガイドのクローズパスと、フィットさせたいアイテムの2つを選択した状態で、このアクションを実行してください。

そうすると、アイテムがガイドのクローズパスにフィットします。

Fit basisがKey objectのとき

アイテムを2つ選択し、キーオブジェクトにしたいアイテムを、整列のときと同じように追加クリックしてください。その状態でこのアクションを実行します。

そうすると、キーオブジェクトでないほうのアイテムが、キーオブジェクトにフィットします。

買う

すべてのアクションをまとめてほしい場合は、マガジン[MaestroPack]または記事[前面にあるAdobeアプリを自動で動かす Keyboard Maestro 用追加アクション]をご購入ください。すでにそちらの記事を購入済みの場合は、その記事からダウンロードできます。

単品で買いたい場合はこの記事をご購入のうえ、下のリンクからダウンロードしてください。

ここから先は

11字
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?