
CADAN:現代美術
CADAN:現代美術
2020.2.15-2.16
@寺田倉庫B&C HALL (東京都品川区東品川 2-1-3)
入場料:無料
職場のすぐ近くで展覧会が開催されている、しかも2日間しかないとSNSで見て、さっそくその日の帰りに立ち寄った。どういう展覧会かあまり分からずに行ったが、見応えのある企画だった。主旨は下記のとおり。
この度、一般社団法人日本現代美術商協会(CADAN: Contemporary Art Dealers Association Nippon)主催の展覧会「CADAN : 現代美術」を開催する運びとなりました。CADANは、日本の現代美術の振興と普及を主な目的として、2015年に設立されました。
現在、国内の現代美術を扱う38のギャラリーにて組織されており、この度企画しました「CADAN : 現代美術」展がパブリックに開催する展覧会としては初めてとなります。本展覧会は、往来のアートフェアとは異なり、「現代美術」を純粋に見てもらうという原点に立ち返り、各ギャラリーが選りすぐりの作品を最良の展示で発表するキュレーションをベースとした展覧会です。
会期中は、アーティスト、キュレートリアル、コレクション、アートをサポートする機関をテーマにトークイベントを開催し、日本の現代美術の今とこれからを考える場となることを目指しています。—(CADAN公式サイトより)
小さなアートフェアのような雰囲気で、壁2面でギャラリーが選りすぐった作品を展示していた。19時を過ぎていたからか、会場は空いていてゆっくり見ることができた。
↑Richard Aldrich (MISAKO & ROSEN)
↑Kohei Nawa (SCAI THE BATHHOUSE)
↑Shinoda Taro (MISA SHIN GALLERY)
この作品、とても好きだった。荒々しい筆致なのに表面がつるつるで。
↑Gianfranco Zappettini, Pe Lang (STANDING PINE)
名古屋のギャラリーから。
↑Masaharu sato (imura art gallery)
このギャラリーは京都から。
こぢんまりとしたアートフェアという感じで、作品数は少なかったけど面白い作品や好きな作品にけっこう出会えたので良かった。
あとで知ったのだが、関連イベントのトークがゲストも豪華ですごく面白そうで。参加したかった!HPやDMには載ってなかったから分からなかった。。残念。
関係ないけど、展示で使われてたモニターがかっこよかった。
展覧会URL
https://cadan.org/cadan-gendaibijutsu/
関連記事
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/21256