![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27133518/rectangle_large_type_2_e69e0cbc26c4cc0c3bd9b84d77379676.jpeg?width=1200)
自立からなにをイメージする?
『自立』という言葉からなにをイメージしますか?
『自立』という言葉を聞くとどんな感情になりますか?
ワクワクして楽しみになる方もいれば、ドキドキして不安になる方もいるかもしれません。
私たちのイメージや感情は、良くも悪くも行動に影響する。
自立したいと思っていても、家事や仕事に追われて余裕のない自分をイメージしていたり、責任を持つことへの不安を感じていたら、行動しつづけることは難しいでしょう。
じゃ、どんなイメージしたら良いのよ?という声が聞こえてきそうですが…
『自分の人生の最高経営責任者になる』というイメージはいかがでしょうか?
例えば、私なら『1978年5月12日設立 大隅聡子株式会社 代表取締役』となります。
会社員でもママでも主婦でもなく、100年続く企業の最高経営責任者だったとしたら…
どんなときも自分の人生に真摯に向き合い、大切なひとを大切にして、たくさんのありがとうを交わしながら、それに相応しい結果を手にしている姿を想像してみてください!
どんな自分をイメージしますか?
どんな感情になりますか?
そこには「 上司が…、子どもが…、夫が… 」はなくなり、「自分はどうしたいか?」しかありません。
本当になりたい自分や、本当に望む生き方を明確にイメージすればするほど、自立という行動は自然とついてくると思います!