季節の話題 ハゼノキ
ハゼノキ 購入苗から五年目 鉢植え(寄せ植え)
管理 植え替え 剪定 施肥等
秋にキノコ採りで山に入った時、はっきりとした赤色の葉の植物を目にする。
それは、漆の木。
これだけ赤くなれば良いなぁと。
しかし、それを庭に植えたり、鉢植えにするのはちょっと・・・。(小さくても葉は大きいし。)
そう思っていたら、ハゼノキが代替えになりそうだと。
それで買ってみたもの。
育て始めて二年目の春、他の落葉樹が育ち始めているにも関わらず、芽吹きが無かった。
おかしいなぁと、見ていて・・・
「あぁ!!!、南方系の植物だった。」 やっちまったー・・・と。
寒冷地だって言うのに、冬、外に出しっぱなしだった。
ただ、枝先数cmが枯れこんだものの、その下は問題無い様に見えた。
それで捨てずに様子を見ていたら、季節が進んでから芽吹きが。
その冬、暖冬だった事で救われた。
それ以降、冬は取り込む様に。
そうしたら、今度は伸び過ぎてどうしようかと。
調べてみると、何処でも切れば大丈夫だと。
それで、現在の大きさに。
今月の入って葉の変色が始まって、最近冷え込む日が増えてきたものの、赤くならない。
今の調子だと、橙色で散りそう。良い時は短期間で最上部写真の様に。
この木の良い所は、モミジの紅葉が今一な年でも赤くなる事。
それが今年は何故か、モミジもこれも駄目。
気候的に良くなかったのかも・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければチップをお願いします。コロナ禍とそれ以降の値上げラッシュによる個人消費低迷で、売上は厳しい状況が続いています。頂いたチップはクリエイターとしての活動費に充当します。