起死回生
植えなくても育つと紹介されたチランジア。(エアープランツ)
水やりは霧吹きで、たまにどぶ漬けにと。
実行すると、次から次へとドライに。
それなら、水をもっとやろうと。
そうすると、今度は腐ってしまって。
それで、植物は、やはり鉢に植えた方がと。
それから夏場は上手く行く様に。
ただ、我が家の場合、冬が問題で。寒いんですよ。
元々ちょっと耐寒性が弱い感じ。
それでなるべく部屋の温かい所へ置く様にして。
それでも、上手く行ったり、行かなかったり。
それが、寒冬の時は全滅で、暖冬の時は全て越冬とは限らない。
それで、行き詰まった感が・・・。
現在、我が家で生存しているのは、上写真円内=下写真の一鉢だけ。
前の冬は暖冬だったので、苦労せず越冬。
春になって、生育促進のつもりで水やり回数を増やしたら、新芽が腐った。
その時は、「やっちまった!」だったんですが、全体が腐った感は無かった。
そこで、引き続き水やりを続けていた。
駄目になってしまう時は、残った葉も徐々に色褪せる。
ところが、その様な変化は無く。
今日、良く見てみたら脇芽が伸び始めていた。(下写真矢印)
それで、「助かったー!」って感じですけど。
今回、新芽が腐って脇芽が出たのなら、わざと新芽欠きすれば、脇芽が伸びてこんもり茂った株を作れそう。
販売価格が高い株で、そうやって増やせたら良いですけどねぇ・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければチップをお願いします。コロナ禍とそれ以降の値上げラッシュによる個人消費低迷で、売上は厳しい状況が続いています。頂いたチップはクリエイターとしての活動費に充当します。