![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69469761/rectangle_large_type_2_3eaf344678b6ea7b336894a2d2fc2ef0.jpeg?width=1200)
アウトラインプロセッサーAUTLA(あうとら)
こんにちは、あみきんです。
今日は、「AUTLA(あうとら)」という、フリーソフトの使い方のお話をします。
AUTLA(あうとら)というのは、思考整理するためのツールです。
アウトラインプロセッサーなんて呼ばれることもあります。
無料で使えるツールなんですね。
電子書籍を書いたり、情報収集をまとめたり、読んだ本の要所を
まとめたり、頭の整理をしたいときに、大活躍します。
簡単に使い方を説明していきますね。
非常にシンプルで、簡単に使えるので非常にオススメです。
私も、このAUTLA(あうとら)は頻繁に使っています。
テーマごとに1冊の本のようにまとめて、
ファイル名をつけることもできますので、整理も便利です。
たとえば、マインドマップってありますけど、
マインドマップは、思いついたことを短い言葉を使って
思考の整理がしていきますが、あうとらは単語とかではなく
長い文章を書くことができますので、文章を書いていくときは
こちらがとても役立ちます。
たとえば、Kindle本を書くときは、
こんな感じで目次のひな形をつくっておけば、どこからでも書き出せます。
コンテンツを作る時とか、セールスレターを書く時、
電子書籍の各項目出しをするとき、Kindle本の目次を
先に整理してから、書きたいところから書いていくことができます。
こういうことを書こうかなあみたいなふうに、
箇条書きでも、単語でも、思いついたときに記載しておいて
あとから文章にしていくみたいなこともできます。
また、項目をドラッグ&ドロップで入れ替えたりとかもできます。
階層を何段階もつけたりできますので優先順位をつけたり、
話す順番を入れ替えたりすることもできます。
こちらからダウンロードできますので、気になった人は
ぜひ、使ってみてください。無料です。
もう一つ、便利なツールがありますので、
また次の機会にご紹介しますね。
いいなと思ったら応援しよう!
![あみきん💗あきらめないドイツ語](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125648120/profile_f2f2d86b3c6788605844c718b1371dd2.png?width=600&crop=1:1,smart)