![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75493456/rectangle_large_type_2_5d1fc93feebc53a84a359255dda0d47c.jpeg?width=1200)
ドローンの長距離運用について
Noteをはじめて、初めて有料記事を書いております。
加減がわかりませんので、為になった、高かった、安かったなどのご意見もいただけたら嬉しいです。
筆者は元々実機ヘリコプターでのパイロット経験もあるので、ラジコン航空機の飛ばし方において、どちらかというと、目視で機体を見て操縦する事よりも、モニターやゴーグルで見た主観映像のほうが操縦しやすいのです。
なので、空撮等の場合は、離発着時や障害物のそばを飛ばすとき以外は、ほぼモニターを見ている事が多いです。
機種によってテクニックが少しずつ違います。全部を網羅するように書くと、莫大な文章量になるので、今回は主にM210やM300のような産業機の長距離(500m以上)飛ばすような際に、筆者が感じた知見をお話したいと思います。
ここから先は
3,365字
/
9画像
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?