![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153909077/rectangle_large_type_2_9744ccf00e5eb4fd792ae79f4a8b4e0b.png?width=1200)
HSS型HSPが"3ヶ月〜6ヶ月"で経済的自由を達成しつつ、堅実に生きる方法
はじめに。この記事は今の仕事に生活費+5万の定期収入があることが前提です。なぜなら、勉強費が必要だから。
収入が足りない人は仕事を増やしてお金を稼ぎましょう。もしくは転職する。 お金を稼ぐ方法なんていくらでもあるので、アルバイトでもしてお金を貯める。最低でも20万。
アルバイトで月5万も稼げば、4ヶ月で貯まります。時給1,000円の仕事を週5、1日3時間で入ればすぐです。
スタートラインに立つためにそこから頑張りましょう。
HSS型HSPは「堅実に」という言葉がものすごく苦手だと思う。
堅実に貯金する。
堅実に行動する。
堅実に思考する。
堅実に、堅実に。
…いや、どうあがいたってその人生つまらなさそう。
刺激を求めてしまうHSS型HSPにとっては、そう思う人が多いと思う。
ただ、心の内側では「好奇心旺盛な自分」「思いついたらすぐに行動してしまう自分」に対して散々な思い出を抱えてしまっていることもあって、「堅実」という言葉に惹かれる自分もいるはず。
実際、HSPは堅実に人生構築して安定的な生活を手に入れることができれば、通常の環境下であれば他の誰よりもパフォーマンスを発揮できることが学術的に証明されている。
不安になった瞬間に、すべてを否定的に考える思考回路に飲み込まれることは、ご自身のこれまでの経験からよく理解されていることと思います。
またこの、状況次第でパフォーマンスが下がるというのは、学術的にも研究されているんですよ。
感受性のつよい子は、
◎ストレスフルな環境下ではほかの子よりも病気にかかりやすく事故に遭いやすい。 (心拍数と免疫反応によって判断)
ところが、
◎通常の環境下ではほかの子どもよりも病気になりにくく、事故にも遭いづらい。
(Boyce ほか、1995年)
と言うのです。
だからこそ、堅実に人生構築をしていかないといけない。
堅実に思考して、堅実に行動して、堅実にお金を貯める。
とはいえ、堅実に暮らしていくだけだったら、ひたすら倹約して口座を見ながらコツコツと貯金が貯まっていくのを見るだけで十分。
ただ、そんな生活は刺激が足らずに生きる意味を抱けない。抱いた好奇心を発散できずに逆にストレスが溜まり、やがて浪費に走るのは容易に目に浮かぶだろう。
では、好奇心を満たすための経済的な自由を達成しつつ、堅実に生きるにはどうするべきなのか。
答えは単純。仕事の単価を上げる。
つまり、月収(年収)の高い仕事に就けばよいだけだ。目標としたいのは大体年収1,000万ほど。
年収1,000万は幸福度が頭打ちになるぐらいの年収目安。
手取りで言うと月約60万ほど。年収1,000万もあったら、好奇心のままにお金を使ったとしても、手元に10~20万ぐらいのお金は残るはず。
一見すると、「自分には実現できそうにない」と思ってしまう人も少なくないと思う。ただし、きちんと勉強し、きちんと単価の高い仕事に就くことさえできれば、年収1,000万円は十分到達できるし、できない人はいない。
この内容は今学生の人(高校生・大学生)でも取り組める内容なので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてほしい。
以下、目次。
堅実に人生構築するための仕事論
ここから先は
¥ 1,280
いつも記事を閲覧いただきましてありがとうございます🙌 サポートまで頂けたら、いつもの10倍ぐらい張り切って記事を書いちゃうかも…?