石探し 20210511 炭焼日記
しばらく空きました。が、続けていきます。
2021年5月11日(火)分です。
前回の炭焼日記
炭窯づくりに使うスプリングは、まっすぐでないといけません。
結局まっすぐであろう大型車に使うスプリングが見つからなかった!
のが前回までのお話。
その後、
結局スプリングは使い物にならないと
炭焼を指導くださる校長先生が聞いてきました。
そもそもスプリングは2層で上についたスプリングがまっすぐで、下が曲がっている。その上のものも、取り外すと実際曲がっているので使い物にはならないとのこと。
残念!
であるならば、石を探すしかない!
まずは、自力で石探ししてみようということで行ってきました。
まずは車でありそうな場所探し
ここもいいんだけど、降りるのが大変なので断念。
途中こんなところも
上の写真ではわかりにくいのですが・・・
こちら
炭窯があった!
焼いてる方いるんだ!
うれしくなりました。一度ここの方とお話したい!
石探しにいい場所も見つかりました。降りやすいところ。
上から見るとこんな場所でした。
全部で10個ほど拾いましたが、
大きさ(40×10×8cm が理想)
形(上下はまっすぐがいい)
は、なかなか天然のものでは難しい。
結局、校長先生のOKは出ませんでしたが、炭焼場の看板に戒めのために置きました。
買わないと難しいかなあ。
途中の巨木も素晴らしかったなあ。
お読み頂き、カムサ炭ダ(ありがとうございました)!
いいなと思ったら応援しよう!
ご縁に感謝です。サポート頂いたら、今後の学習投資に使わせて頂きます。