
カンボジアの学校の特徴をご紹介します🏫✨
こんにちは!2年のちなです🌟
今回はカンボジアの学校について紹介します!🏫
私たちが毎年ティーチングをしに行っているのは、
Wat Chork Secondary Schoolというシェムリアップにある公立の学校です。カンボジアの学校と日本の学校とを比べてみると、異なる部分がいくつかあるので紹介します✨

1つ目は、幼稚園から中学校までが1つの敷地内にあるということです。私たちの行っていた学校は、幼稚園から中学校が全て併設されていました。活動の対象は中学生ですが、中学生だけではなく幼稚園生、小学生とも関わる機会があります😽休み時間には校庭で幼稚園生と鬼ごっこをしたり、小学生から絵をプレゼントしてもらったり、私たちの活動に興味津々の子どもたちにメンバー達は癒されまくりです💞日本の学校と比べると人数は少ないですが、いつも活気で溢れていて学校に行くだけで元気をもらえます。公立の学校なのに幼稚園や小学校が併設されているのは、日本の学校との大きな違いです👥


2つ目は、時間割の違いです。カンボジアの中学生はお昼ご飯を食べるのに一度帰宅します。日本では給食やお弁当があるので、朝から夕方まで1日中学校にいるのが一般的ですが、カンボジアでは午前中の授業を終えたら各自家で昼食をとり、午後にまた登校します✏️学校の敷地内で飲み物や軽食を買うことはできますが、ほとんどの生徒が授業が終わるとすぐに帰宅していました🏡なかにはバイクで帰る子もいて、日本では見られない光景でした、!!

3つ目は、エアコンがないことです。カンボジアは日本と同じくらい暑いですが、教室にエアコンはありません💦各教室の天井にプロペラがありますが、涼しいとはとても言えません。日本の学校で、夏も冬も快適に過ごせていたことの有り難さをつくづく感じます。今後、どんどん気温が上がっていきそうなので、少しでも早くカンボジアでエアコンが普及してくれたらいいなと思います🌞

このように、カンボジアの学校は日本の学校とは全く異なります。カンボジアにも私立の学校やインターナショナルスクールもありますが、見に行ったことがないので、今後機会があれば見学してみたいです🍀毎年、快く私たちの活動を引き受けてくださるWat Chork Secondary Schoolに感謝しながらこれからも活動を頑張っていきたいです🧡✨
最後まで読んでくださりありがとうございます!
次回も楽しんで読んでくださると嬉しいです✨☺️