![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120147461/rectangle_large_type_2_404c5f96bc1a81a7f7fbe42c0d9e903f.png?width=1200)
Stormbound おすすめデッキ #1
こんにちは、こんばんは、佐藤です。
今回は、はじめたての人でも作りやすいデッキを紹介したいと思います。
今まで書いてきたnoteを見てはじめてくれた人もいるかもしれないのに何故書かなかったのか謎ですが、まぁそれは置いといて。
コンセプトは、エピックとレジェンダリーを使わないデッキです。はじめて数日でエピックとレジェンダリーを用意してね?は無理なので。
今のデータを消して最初からやるなら、私はこのデッキを最初に作ると思います。作りやすくて強いので。
前回のnoteはこちらから。
(久しぶりに前回のnoteです)
エピックレジェンダリーなしデッキ
![](https://assets.st-note.com/img/1698498593252-dsenVcF4OY.jpg?width=1200)
コモンが8枚で、レアが4枚という感じになっています。
いわゆる速攻デッキで、攻めて攻めて攻めまくるデッキになっています。
ほぼ上の1行で説明は終わりぐらいのデッキですが、どのカードを使えば勝ちに近づけるのか&カードのコンボについて紹介します。
勝ち方
相手の基地にダメージを与えるカードは主に、オーバーチャージャーと最前線の伝令兵、潜入中の工作員です。
前線を維持しながらスピード2、3で削っていくデッキになっています。
もし前線がなくなっても夜明け前の盗賊で前線を上げることが出来て、更にマナがあればスピード2、3を持つカードで基地に突撃なんてプレイも出来ちゃいます。
不安定な建造の使い方は、主に前線維持かなと思います。序盤などの前線維持のために置いておくと強いです。高ストレングスユニットの削りでも使えます。
不安定な建造はターン経過で自動的に壊れるので相手は壊したくないと思いますので、前線維持がしやすいです。(相手に余裕があれば別)
コンボ
不健康なヒステリア×オゾンピュリファイヤー
相手に使われたらムカつくカード代表の、不健康なヒステリアとオゾンピュリファイヤーの極悪コンボを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1698539682068-B5v7riS2n7.png)
レベル3 6ストレングスまでのユニット
レベル5 8ストレングスまでのユニット
対象のユニットが隣接しているユニットに攻撃します。
この説明だけならユニット同士で相打ちを狙えるカードなのかなと思いますが、実は基地に隣接していると基地に突撃します。
3マナで最大8ダメージを出せるカードです。(ニードルブラストは6マナで4ダメージ)ダメージがおかしい。
でも、基地にユニットが隣接させるプレイングはあまりしてこないと思います。ヒステリア警戒しているので。
そこで役に立つのが、オゾンピュリファイヤーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698540453837-0vMSvp0hKq.png)
レベル3 3ストレングス 0スピード
レベル5 5ストレングス 0スピード
プレイした時、隣接している敵ユニット1体を押しのけます。(吹き飛ばす)
このカードは敵ユニットを吹き飛ばすことが出来ます。基地の前に吹き飛ばすことが出来れば、不健康なヒステリアを使い基地にダメージが入るという訳です。
更に強いのが、このコンボを5マナで出来るということです。序盤から出来るのが特に強い。敵ユニットの処理しつつ基地にダメージを与える事ができてしまいます。
あと、この極悪コンボが相手に見えている状態というのも強いかなと思ってます。心理的に。
相手は吹き飛ばし&ヒステリアをされたくないのでユニットを縦に2体置く。
こちらは風を呼ぶもので2体処理が可能。2体目が吹き飛び基地に隣接すれば、ヒステリアを決めてもいい。
相手がユニットをどう置くかにもよるが、前に出やすい盤面が多くなりがちなので、スピード2、3で削りも出来る。
強い所はこんな感じかなと思います。エピックとレジェンダリーを入れるとまた違ってきますが、今回は無しのデッキなのでまた別の時に。
弱点は、高ストレングスユニットを基地に隣接されてしまうと何もできないという所です。やられる前に相手を倒してしまいましょう。
最後に
今回はエピックとレジェンダリーを使わないデッキを紹介してみました。
カードのレアリティが高くないので集めやすく、フュージョンストーンでカードを強化する時もコストが安く済むので良いかなと思います。
強さも十分にあるので、ずっと使っていけるデッキです。エピックとレジェンダリーを入れるともっと強くなります。
今回も長いnoteですが、読んで頂きありがとうございました。また見に来てください。
次のnoteはこちらです。