![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51825502/rectangle_large_type_2_f18071b40d056d8a8fd185dcca5a0689.jpg?width=1200)
アトランティスとアーカンソークォーツ 5 アパラチア山脈 Feb.2021
アトランティスクォーツの最大の謎は(というと大袈裟なのですが)、なぜこんなに高品質でボルテックスがかかった水晶が山脈でない平地で採れるのかということです。
セドナもロッキー山脈の麓にあります。ヒマラヤ水晶もアルプス水晶の巨大な山脈が産地です。レムリアンシードも、エスピニャソ山脈から枝分かれしたセラドカブラル山地にあります。
でもアトランティスクォーツは...?ざっと地図を見たところ、それらしき山脈があるように見えないんですよね....
調べてみたところ、アーカンソークォーツの産地、Hot springsの北部には、ウォシタ山地とオザーク山地があります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?