ワークショップよりもっと気軽な"ふりかえりコミュニティ"発足します
Stockrチームでは、昨年の年末から現在(2022年5月)まで、過去3回にわたりワークショップを開催してまいりました。
ワークショップのこれまでの内容は概ね、Stockrの活用方法やふりかえりの手法などの解説6-7割、手を動かしてワークしたりコミュニケーションしたりのグループワークが3-4割の構成です。
ワークショップの目的は当初から「日ごろのふりかえりや気づき・学びを、気負わずにアウトプットできる場をつくる」こと。
でも全く知らないユーザーさん同士でいきなり「ふりかえりのシェア」と言われても話せる人はなかなかいないだろう…ということで、まずは運営からの情報提供がメインで、ユーザーさん同士のコミュニケーションは抑えめに、様子を見てニーズがあれば増やしていくことにしました。
初回ワークショップから良い意味で予想がはずれ、「他のユーザーさんの使い方が聞けて良かった」「他の人がどんなふうに使っているのか、もっと聞いてみたい」などのコメントを複数いただいたことから、3回目のワークショップではワーク&シェアに「座談タイム」をプラスして、コミュニケーション時間と話せる内容の自由度を思いきって広げてみることに。
結果的に、ご参加の皆さんに楽しんでいただけた実感がありました。
3回のイベントを通して、アプリの使い方の解説と、ユーザーさん同士のコミュニケーションを同じイベント内で企画していましたが、「アプリ利用初心者さんは使い方解説」「中〜上級者さんはコミュニティ」とそれぞれの段階ごとに求められていることが分かれていることも解ってきました。
3回目イベントで「SNSなどでグループコミュニティを作ってほしい」とはっきりリクエストをいただいたことが最後の後押しとなり、いよいよFacebookグループの発足を決めました🎉
(ワークショップも継続しますのでご安心を!)
ワークショップのシェアタイムでは、「私はこう使っているよ」「こんなテーマの設定をしてます」「こういうときにストックを書くよ」などのストーリーシェアに対して、「それ良いですね!」「私も真似してみよう」などのリアクションや承認の声のやりとりがあることで、シェアする側も聞く側にも前向きな空気が相乗的に作られていくのを毎回感じます。
Stockrは、自身の内面との対話による自己成長をサポートするアプリですが、下記でも言及されている通り、学びや成長は内なる努力だけよりも、他者との関わりや共感の中でより磨かれ促進されます。
そんなわけで、このFacebookグループでは、ワークショップのシェアタイムのように「Stockr」という共通項をもつ人たちの間で、自身の気づきやふりかえりのアウトプットや気軽なストーリーシェアをしたり、質問し合える場にしたいと思っています。
そんなコミュニケーションを通して、自身の学びや成長に向けた活動が充実して楽しくなることを目指します。
投稿したい&してほしい内容はこんなことをイメージしています💁
思いつくことを書き連ねてみましたが、まだまだアイディアがあればお気軽にご意見を!
意識が高いとかではなく、気持ちよく背筋を伸ばせるような、そんなコミュニティにしていきます。ご参加お待ちしております!
※ご質問は、Stockrアプリ設定画面の「お問い合わせ」やStockr公式TwitterDMなどからお気軽にご連絡ください。