#自然言語処理

製造業からコンサルファームを経てストックマークのBizDevへ。自然言語処理SaaSプラットフォームで新規事業開発の在り方を変革する/BizDev勝俣洋平
ストックマークHR高橋です。本日はストックマークのBizDev Unit でPMMとして、プロダクトの新機能開発を推進している勝俣さんにお話をお伺いしました!! 研究開発から事業立ち上げ、経営戦略までの変遷〜自分の製品を市場に届けたい想い〜ストックマークに入社するまでのご経歴について教えてください!まずはファーストキャリアとしてパナソニックに入社されたのは、どのような経緯だったのでしょうか? 勝俣:最初はシンプルに大学院での研究活動が楽しかった、というところがあります。自

「スタートアップに入社することは、安定を捨てることではない」–大手SIerからスタートアップのエンジニアに転職した、その理由とは
機械学習を活用した実用的なプロダクトを作りたい。その思いでストックマークに入社した麻生。大企業からスタートアップへの転職を決意した麻生が「スタートアップに入社することは、安定を捨てることではない」と思い至った理由とは。機械学習プロダクトのバックエンドエンジニアとして働く醍醐味などを尋ねました。 <プロフィール>麻生 晋併(あそう しんぺい): 熊本高専卒業後、京都大学大学院に進学。2016年にNTTデータに入社。R&D部門での研究開発を経験したのち、事業部での新規事業開発に