![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56180674/rectangle_large_type_2_ddc1fcdd4c67b64c6fab68d6c903b615.png?width=1200)
eスポーツの運ゲーについて②
前回に引き続き、運ゲーについて話していきたい。関連性がそこまで強いわけではないが良ければ①も見ていただけると嬉しい。
今回は前回引き合いに出したTGCやAute Chessがそもそも運ゲーか否か、これからの記述する前にはっきりさせておこう。
運ゲーの証明
何故、今更こんな話になるのか(私自身が運ゲーだと断言しているのに)それはプレイヤーの中にはどうしてもついてきた結果が運ではなく自分の実力だ、プレイスキルだと言いたい人がどうも多いからである。
つまり、運で勝つことを実力の伴ってないものと考えているようなのだ。
しかし、そうではない。運も実力のうちというフレーズがあるように運にも実力が伴ってこそのものが確かに存在している。
この話は運ゲーの証明をした後、しっかりお話ししよう。
TGCからは「シャドウバース」(以下シャドバ)
Aute Chessからは「Team Fight Tactics」(以下TFT)
を例にしたい。理由は前者がプロリーグが存在するからで、後者はLOLやヴァロランで有名なRiotのゲームで比較的知名度があると考えたからである。
この両方に共通する完全な実力オンリー主義とはいえない要因として、選手、チーム間での格付け、序列が殆ど存在しないことが挙げられる。というよりはそれができないと言った方が正しいかもしれない。
シャドバのプロリーグ、RSPLは2018年から続いており、当初から変わらないメンバーもいる中、どっちが格上でどっちが格下かのような話題はファンサイドではあったとしても、公式や実況解説席から聞かれることはほぼない。
他のスポーツの場合、「ジャイアンツとスワローズなら歴史や勝率的に現時点でどちらが強い(野球)」、「DFMとV3は過去のデータと今のメタ的に今はどちらが強い(LOL)」のように強弱とその裏付けが、予想であっても公式や進行から話題に出ることは普通である。
しかし、TCGはそれをしない。おそらく勝敗の決め手が土壇場の運で決まることが多く、単なる試合数では根拠として弱いからである。そういう決まり方をしているのに勝率だけで序列を決めるのは当たりくじが出やすい宝くじの売店を探すくらい不毛なことに見えているのかもしれない。
さらに、TCGは先攻有利であることが多い。RAGEシャドバの生勝者予想でも余程デッキ間相性がはっきりしていない限りは先攻を取ったプレイヤーが勝つと予想する人が多い。
TFTも先日世界大会の予選が行われたが、前回好成績を修めた選手や高レートに位置する選手が数多く次のステップにすすんだ訳ではない。強者と呼ばれた人たちがそのくじ運に泣いて大会をあとにしているケースも観戦者として多く見てきた。その裏で比較的新参な選手達が結果を出している姿も同様に見られた。
これは、前回の記事で言えば喜ばしいことなのかもしれない。しかし、最前線で戦ってきた選手は少し悔いが残る結果になったであろう。
このように短期間でも長期間でも台頭するプレイヤーが大きく入れ替わるこの戦場は明白に戦士の立ち位置を示してくれない。これが完全な実力主義とはいえない要因となっている
運と実力
まず最初に断っておきたいことは、”運で勝った=実力は関係ない”ではないということである。
私の考える運の作用は
①未熟なプレイヤーを偶にビギナーズラックで勝利させ、その快感を覚えさせることで、継続してプレイしやすくする作用(前回)
②実力伯仲な試合の勝敗を決定づける作用
の2つであり、②は高次元の戦いになるほど発生しやすい作用なのだ。
レベルの高い選手達の試合は各々がそのゲームの知識、攻略法、精神力を最大まで高めている。そのため、こういった練度と呼ばれるものが決め手になるとは限らない。さらにTCGやAute ChessはFPSやMOBAと違って、絶えず動き続けることをあまり要求されないため、末梢・運動神経的な失敗をしにくい。つまり、与えられた物の中で自分の最強構築をぶつけやすいのである。
そんな、100:100の拮抗のいずれかに気まぐれで1を足すのが神(運)である。奇跡的な引きで勝負が決まり、大きな歓声が上がるとき、私たちは神様と試合を観戦しているのだ。
逆を言えば、”運で勝敗が決まらない試合”は明白に選手間の実力がはっきりしていると言うことに他ならない。また、”実力不足でも運が良くて勝った試合”と”運が良くないと勝てない試合”は合同ではない。後者を演じる選手たちは運以外にできることを極限まで高めた限られた人物なのだ。これなら格付けができないことも合点がいく、運以外の実力が拮抗しすぎて序列がつけられないと解釈できるからだ。
だから、私は言いたい。手に入れた結果が運のおかげだとしても、限界まで練習したのなら、それは”最上級の実力と最上級の運”で手に入れた結果だと。これぞ運も実力のうちって奴だ。語彙的な噛み合いはないが…。
こういうわけで、TCGにしろ、Aute Chessにしろ運ゲーであることを私は疑わない。それと同時に必ずしも悪いことではないとも断言する。だからこそ、運で試合が決まったとき冷めてしまう。また強すぎる豪傑達の実力に差ができなかったと。
だから神様、あなたのするべきことは1つです。
僕に「先攻」と「自然の力」をください…。
例に使ったゲーム。楽しいのでみんなもやろう!↓