マガジンのカバー画像

自分のための備忘録

13
古今東西の名作からセレクトしました。 思想・寓話が多め。 ※文章はすべて青空文庫からの転載であり、著作権が切れたものに限定しています。 青空文庫へのリンクはこちら↓↓↓ www…
運営しているクリエイター

#青空文庫

自分のための備忘録⑬ー原民喜『気絶人形』ー

自分のための備忘録⑬ー原民喜『気絶人形』ー

 くるくるくるくる、ぐるぐるぐるぐる、そのお人形はさっきから眼がまわって気分がわるくなっているのでした。ぐるぐるぐるぐる、くるくるくるくる、そのお人形のセルロイドのほおは真青になり、眼は美しくふるえています。みんなが、べちゃくちゃ、べちゃくちゃ、すぐ耳もとでしゃべりつづけているのです。暗いボール箱から出してもらい、薄い紙の目かくしをはずしてもらい、ショーウインドに出して並べてもらったのでみんな大は

もっとみる
自分のための備忘録⑫ー竹内浩三『人生』ー

自分のための備忘録⑫ー竹内浩三『人生』ー

映画について

むつかしいもの。この上もなくむつかしいもの。映画。こんなにむつかしいとは知らなんだ。知らなんだ。

金について

あればあるほどいい。又、なければそれでもいい。

女について

女のために死ぬ人もいる。そして、僕などその人によくやったと言いたいらしい。

酒について

四次元の空間を創造することができるのみもの。

戦争について

僕だって、戦争へ行けば忠義をつくすだろう。僕の心臓

もっとみる
自分のための備忘録⑪ー芥川龍之介『英雄の器』ー

自分のための備忘録⑪ー芥川龍之介『英雄の器』ー

「何しろ項羽こううと云う男は、英雄の器うつわじゃないですな。」
 漢かんの大将呂馬通りょばつうは、ただでさえ長い顔を、一層長くしながら、疎まばらな髭ひげを撫でて、こう云った。彼の顔のまわりには、十人あまりの顔が、皆まん中に置いた燈火ともしびの光をうけて、赤く幕営の夜の中にうき上っている。その顔がまた、どれもいつになく微笑を浮べているのは、西楚せいその覇王はおうの首をあげた今日の勝戦かちいくさの喜び

もっとみる
自分のための備忘録⑩ー森鴎外『文芸の主義』ー

自分のための備忘録⑩ー森鴎外『文芸の主義』ー

 芸術に主義というものは本来ないと思う。芸術そのものが一の大なる主義である。
 それを傍から見て、個々別々の主義があるように思うに過ぎない。
 Emile Zola(エミール・ゾラ)なんぞは自家の芸術に自然主義という名をつけていた。そうして書いているうちに、しだいにその主義というものに縛せられてしまって終に出した二、三部の作は、すこぶる窮屈なものになっていた。
 近ごろイタリヤの Fogazzar

もっとみる
自分のための備忘録⑨ー古川緑波『ああ東京は食い倒れ』ー

自分のための備忘録⑨ー古川緑波『ああ東京は食い倒れ』ー

 戦争に負けてから、もう十年になる。戦前と戦後を比較してみると、世相色々と変化の跡があるが、食いものについて考えてみても、随分変った。
 ちょいと気がつかないようなことで、よく見ると変っているのが、色々ある。
 先ず、戦後はじめて、東京に出来た店に、ギョーザ屋がある。
 以下、話は、東京中心であるから、そのつもりで、きいていただきたい。
 ギョーザ屋とは、餃子(正しくは、鍋貼餃子)を食わせる店。む

もっとみる
自分のための備忘録⑧ー芥川龍之介『或社会主義者』ー

自分のための備忘録⑧ー芥川龍之介『或社会主義者』ー

 彼は若い社会主義者だつた。或小官吏だつた彼の父はそのためにかれを勘当かんだうしようとした。が、彼は屈しなかつた。それは彼の情熱が烈しかつたためでもあり、又一つには彼の友だちが彼を激励したためでもあつた。
 彼等は或団体をつくり、十ペエジばかりのパンフレツトを出したり、演説会を開いたりしてゐた。彼も勿論彼等の会合へ絶えず顔を出した上、時々そのパンフレツトへ彼の論文を発表した。彼の論文は彼等以外に誰

もっとみる
自分のための備忘録⑦ー太宰治『朝』ー

自分のための備忘録⑦ー太宰治『朝』ー

私は遊ぶ事が何よりも好きなので、家で仕事をしていながらも、友あり遠方より来るのをいつもひそかに心待ちにしている状態で、玄関が、がらっとあくと眉まゆをひそめ、口をゆがめて、けれども実は胸をおどらせ、書きかけの原稿用紙をさっそく取りかたづけて、その客を迎える。
「あ、これは、お仕事中ですね。」
「いや、なに。」
 そうしてその客と一緒に遊びに出る。
 けれども、それではいつまでも何も仕事が出来ないので

もっとみる
自分のための備忘録⑥ー小川未明『野ばら』ー

自分のための備忘録⑥ー小川未明『野ばら』ー

 大おおきな国くにと、それよりはすこし小ちいさな国くにとが隣となり合あっていました。当座とうざ、その二つの国くにの間あいだには、なにごとも起おこらず平和へいわでありました。

 ここは都みやこから遠とおい、国境こっきょうであります。そこには両方りょうほうの国くにから、ただ一人ひとりずつの兵隊へいたいが派遣はけんされて、国境こっきょうを定さだめた石碑せきひを守まもっていました。大おおきな国くにの兵士

もっとみる
自分のための備忘録⑤ー芥川龍之介『織田君の死』ー

自分のための備忘録⑤ー芥川龍之介『織田君の死』ー

 織田君は死ぬ気でいたのである。私は織田君の短篇小説を二つ通読した事があるきりで、また、逢ったのも、二度、それもつい一箇月ほど前に、はじめて逢ったばかりで、かくべつ深い附合いがあったわけではない。
 しかし、織田君の哀かなしさを、私はたいていの人よりも、はるかに深く感知していたつもりであった。
 はじめて彼と銀座で逢い、「なんてまあ哀しい男だろう」と思い、私も、つらくてかなわなかった。彼の行く手に

もっとみる
自分のための備忘録④ー夢野久作『縊死体』ー

自分のための備忘録④ー夢野久作『縊死体』ー

 どこかの公園のベンチである。
 眼の前には一条の噴水が、夕暮の青空高く高くあがっては落ち、あがっては落ちしている。
 その噴水の音を聞きながら、私は二三枚の夕刊を拡げ散らしている。そうして、どの新聞を見ても、私が探している記事が見当らないことがわかると、私はニッタリと冷笑しながら、ゴシャゴシャに重ねて押し丸めた。
 私が探している記事というのは今から一箇月ばかり前、郊外の或る空家の中で、私に絞め

もっとみる
自分のための備忘録③ー太宰治『自作を語る』ー

自分のための備忘録③ー太宰治『自作を語る』ー

 私は今日まで、自作に就いて語った事が一度も無い。いやなのである。読者が、読んでわからなかったら、それまでの話だ。創作集に序文を附ける事さえ、いやである。

 自作を説明するという事は、既に作者の敗北であると思っている。不愉快千万の事である。私がAと言う作品を創る。読者が読む。読者は、Aを面白くないという。いやな作品だという。それまでの話だ。いや、面白い筈だが、という抗弁は成り立つわけは無い。作者

もっとみる
自分のための備忘録②ー葉山嘉樹『セメントの樽の中の手紙』

自分のための備忘録②ー葉山嘉樹『セメントの樽の中の手紙』

 松戸与三はセメントあけをやっていた。外の部分は大して目立たなかったけれど、頭の毛と、鼻の下は、セメントで灰色に蔽おおわれていた。彼は鼻の穴に指を突っ込んで、鉄筋コンクリートのように、鼻毛をしゃちこばらせている、コンクリートを除とりたかったのだが一分間に十才ずつ吐き出す、コンクリートミキサーに、間に合わせるためには、とても指を鼻の穴に持って行く間はなかった。
 彼は鼻の穴を気にしながら遂々とうとう

もっとみる
自分のための備忘録①ー岡本かの子『慈悲』ー

自分のための備忘録①ー岡本かの子『慈悲』ー

 ひとくちに慈悲ぶかい人といえば、誰にでもものを遣る人、誰のいうことをも直ぐ聞き入れてやる人、何事も他人の為に辞せない人、こう極きめて仕舞うのが普通でしょう。それはそうに違いないでしょう、それが慈悲ぶかい人の他人に対する原則ですから。
 然し、原則というのは結局原則であります。ものごとが凡て、原則どおり単純に行って済むのなら世の中は案外やさしいものです。お医者でも原則通りですべて病人が都合よく処理

もっとみる