音楽が持つ偉大な力
2014年に公開された映画、「パーソナル・ソング」をご覧になった人もいると思いますが、音楽が認知症やアルツハイマー病治療に有効ということで、治療方法に取り入れられています。
その映画のほんの一部ですがYouTubeにアップされています。
特に音楽療法に詳しいわけではないのですが、やはり音楽というのはダイレクトに脳に刺激を与えるので、好きな曲や思い出深い曲を聴いた時に、昔の記憶が蘇ってくるのでしょうね。
認知症で話すことすらしなくなった患者が、若い頃に好きだった曲を聴いたとたんに、その頃の生活の事など話し出すというのは驚愕です。
施設に入所している父親に、たまにYouTubeで昔の曲を聴かせると、30分前の事も忘れるのに若い頃に覚えた曲は一緒に歌えるんですよ。
歌詞がスラスラとでてくる。
やはり音楽の力って凄いです。
その流れで音楽療法士の佐藤由美子さんの本を読んでみました。
彼女がアメリカで音楽療法士として働いていた時に、とても印象に残った10の物語が書かれています。
長い間音楽ビジネスに関わってきて、音楽の素晴らしさや有り難みは重々わかっているつもりですが、人生というドラマに寄り添い、また花を添えてくれる音楽の存在意義を、改めて知ることとなりました。
小山のブログ https://ameblo.jp/canbe888
Mail quont1994@gmail.com