![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70288680/rectangle_large_type_2_fb9159bb6d9092b155268bffb86f95f8.jpeg?width=1200)
エンタテインメント性があれば魅力倍増!
レコード会社にいた頃に、入社以来ずっと洋楽ディレクターを担当していた上司に言われたのは、プロモーションする際に、小指の先ほどのものを大きく言うのはアリだけれども、ないものとをあると言っちゃダメだと(笑)
まぁそのとおりなんですけど、これは一歩間違えば誇大広告と捉えられる可能性もあり、やはりその担当者の人間性によるところが大きくて、エンタテインメント性があれば、受け取る側も楽しんでもらうことができます。
エンタテインメント性があるというのは、わかりやすくいうと話術があるということでもありますが、話の持っていき方が上手い人の話なら、飽きずに聞けますよね。これって実は大事じゃないですか。
今は誰でもSNSなどで発信できるようになりましたが、その中でも人気がある人とそうでない人との違いは、このエンタテインメント性によるところが大きくて、今後はここをしっかり押さえる事が重要になってきます。
同じことを伝えていたとしても、スッと目や耳に入ってくることもあれば、文字として目に入っても、音として聞こえていても、心に響かないこともあります。例えばライブのMCでも、真面目に曲の説明されるより、面白おかしく解説してもらったほうが魅力を感じるし楽しめます。
もちろんウケればいいってことではないですし、こういうやりかたでなければならないというルールもないのですが、セルフプロデュースしていく上で、自分のキャラや個性を引き出していく事が超重要です。
ネット上にはサンプルがたくさんありますし、その中から自分がいいと思えることは取り入れ、実験的に試してみながら、自分の能力を伸ばしていくことです。
何度も言っていますが、実際にやってみて検証し、修正を加えてレベルアップするしか方法はありません。
繰り返しやることで確実に力はつきますから、いろんなことを試しながら、「これだ!」というものをつかんでいってください。