![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85918912/rectangle_large_type_2_86303cbe411f13c9fad5e2b9e000d593.jpeg?width=1200)
やりたいことが見つからなくてもOK!
普段からやりたいことをやろう!的な記事を書いてますけど、それが見つからないからって悩むことはないです。
そのために自分探しの旅に出たり、あれこれ手を出してはやめてみたいな繰り返しもいいかもですが、そのまま放置して目の前のことだけ淡々とやるってことでいいじゃないですか。
そこにもいろんな気づきがあるし、突然きっかけが訪れるかもしれないし。
物事には全てタイミングというものがあります。
誰かから勧められたことに興味がなかったとしても、5年後にハマるってこともあります。
音楽もそう。
世界的にヒットして誰もが知るアーティストに関心がなくても、ブームが去ってから大好きになって、周りからは「えっ!?今さら?」って反応をされることもあります。←これ僕です 笑
ちなみにミュージシャンは最初から選択肢があったわけではなく、音楽しかなかったという人が多いですが、それがいいとか悪いとかではないし、それだから幸せだという時もあれば、他のこともやってみたかったなぁということもありますからね。
好きなことを仕事にするのって幸せなイメージがありますが、人によってはずっと好きなことのままでいたほうがよかったという人もいます。
仕事になっちゃうと好きなことなのかなんなのか分からなくなるんですよ。ずっと関わっているから客観的には見れないんです。
興味や関心がコロコロ変わるのもいいと思うし、やりたいことかたっぱしからやるのもいいです。
何度も言いますが、そこにいい悪いはないですから。
どうしてもマルかバツのどちらかにしたい心理が働きますが、とにかくいろんな経験をしてみたかったのですから、停滞しているように見えても、悩んでばっかいるように感じても、それはそれで貴重な体験です。
やりたいことがあればとことんやればいいし、それが見つからなかったとしても、どうしても見つけなきゃならないってことではないし、見つけたいなら探せばいいし、別にやりたいことなんてないよ〜って生き方も素敵です。
やりたいことやるだけが人生でもないですし。
生まれる前に自分で今回のテーマを設定してきているので、自分とつながり宇宙を信頼していれば、それを思い出す時がくるし、また必ず導かれます。先ほども言いましたが、物事には全てタイミングというものがあるので、何も心配は入りません。
今はまだわからないということなら、そのタイミングじゃないということですから、その時が来るまでのんびりしてていいと思います。
何かをしなければならないという呪縛から離れていたほうが、より自分の本質に近づけますからね。