![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11657389/rectangle_large_type_2_3b821b7aee112b487890cb75aa643435.jpg?width=1200)
エッセンシャル思考
自分にとって本当に大事な事を理解するのは簡単ではない。理解できたとしても、仕事では大事な事以外の頼みごとを断ることは簡単ではない。躊躇する事は断ればいいと思うが評価が下がり、下手をすると給与が下がる。広く浅く薄くこなすよりは、自分で選んだ優先事項の高い事を濃度高く成し遂げたい。その方が社会での評価もあがり、自分自身の充実度や満足度もあがる気がする。
妥協した小さな決断が大きな損失に繋がる事も多い。小さな選択や決断は習慣化により妥協や誤った決断を避ける事が出来る。正しい習慣は余計な誘惑を排除し、大きな結果をもたらす。習慣化するには小さな行動を継続して起こすことが大事。例えば日記をかくなら最初は2、3行からでもいい。気合を入れで長文を書いても継続できなければ習慣にならない。
自分は平日、休日に関わらず6:15分に起床する。平日は6:40分に自宅を出て7:40分に会社に着く。休みの日は3km走り、開店と同時に上島珈琲で朝食。そのまま2時間仕事と勉強をする。最初はいつもより10分程度出勤していた。その後、60分程度早い出勤が習慣化され今に至る。残業はせずに仕事後、「誰か」もしくは「何処か」で食事を摂る。そこで誰かの1日の出来事を聞き、自分の1日の出来事を話すようにしている。
やっぱり正しい習慣をつくり、自分で決断を下す事が大事。一度自分にとって意味のない時間を排除するべき。本当に必要で大事な時間を充実させよう。仕事でも、家庭でも、趣味でもいい。あと優先事項は人と比べ、相対的に判断してしまうと意味がない。