新製品のアイデアを量産するプロンプトの実例3選
どうも、こんにちは!Stepon(@m2e70259765)です。
以前"アイデア商品を生みだすためのプロンプト"を紹介しました。
そこで例としてお見せしたのは傘とマスクとコンセントの3つでしたが、今回はさらにプリン、牛丼、フィットネスジムの例をお見せします。
かなりワクワクするアイデアが次から次へと提案されるので見ているだけでも面白いんですよね。
前回の記事(100均のアイデアを量産するプロンプト)は以下:
https://note.com/steponai/n/nb01cf54146bb
※100均となってますが、100均にあるようなアイデア商品のアイデアのタネを生むだすだけでなく、コンビニにあるような商品の新商品アイデアはもちろん、各種サービスのアイデアなども生成できます。
ではさっそく具体的な生成例を3つ紹介します!!💪
100均のアイデアを量産するプロンプトの実例3選
ここから"100均のアイデアを量産するプロンプト"で生成した実例を3つ紹介します。冒頭の「商品」は実例生成のために入力したキーワードのことです。
いきなりアイデア生成するのでなく、最初にその商品の問題点を列挙したのちにアイデア出しを行なっています。
※読みやすいように一部加筆しています。
--//実例1ここから//--------------------
商品: プリン
プリンの問題点:
サイズが大きすぎて、1人で食べ切るのが難しい。
賞味期限が短いため、買い置きしにくい。
パッケージが環境にやさしくない。
味のバリエーションが少ない。
プリンを食べるときにスプーンを使うときわどい箸がない。
問題点の解決策:
小さな個包装にすることで、1人で食べ切りやすくする。
保存期間が長い特殊なパッケージングを採用する。
パッケージを再利用可能でリサイクル可能な素材に変更する。
様々なフレーバーやトッピングを提供し、味のバリエーションを増やす。
プリン専用の小さなスプーンを付属させる。
問題解決のアイデア:
「ソロプリン」: 1人分ずつ包装された小さなプリンセット。様々な味を1つのパッケージに詰め合わせ。
「エターナルプリン」: 特殊な真空パックで長期保存が可能なプリン。味や質が劣化しない。
「エコフレンドリープリン」: 再利用可能でリサイクル可能な素材で作られた環境にやさしいプリンパッケージ。
「フレーバーブラストプリン」: プリンの上にフルーツ、ナッツ、チョコレートなどのトッピングが付いたバラエティ豊かなプリン。
「プリンスプーンセット」: プリン専用の小さなスプーンがセットになった便利な商品。
問題解決アイデアの発展:
「ソロプリンデラックス」: カスタマイズ可能な小型プリンセット。ユーザーが自分好みの味を選べる。
「エターナルデザートボックス」: プリンの他にもケーキやムースなど、さまざまなデザートが入った長期保存可能なセット。
「エコフレンドリーデザートシリーズ」: パッケージを再利用可能なタッパーに変更し、環境にやさしいデザートシリーズを展開。
「フレーバーブラストデラックス」: カスタムトッピング付きのプリンセット。ユーザーが自分の好みに合わせてトッピングを選べる。
「プリンスプーンコレクション」: 様々なデザインや素材のプリンスプーンがセットになったコレクション。
新商品の形:
「プリンスティック」: スティック状のプリン。手軽に持ち運びやすく、食べやすい形状。
「プリンボール」: 小さなボール状のプリン。1口サイズで食べやすく、パーティーなどで人気。
「プリンロール」: 薄く巻いたロール状のプリン。切り分けやすく、食べやすい形状。
「プリンキューブ」: 小さなキューブ状のプリン。手軽に食べられるサイズで、おやつとして最適。
「プリンハート」: ハート型のプリン。特別な日やプレゼントに最適な形状。
新商品の色:
「ブラックプリン」: 黒いプリン。チョコレートフレーバーで、リッチな味わいが楽しめる。
「ゴールデンプリン」: 金色のプリン。キャラメル風味で、贅沢な雰囲気。
「ベリーレッドプリン」: 赤いプリン。ストロベリー味で、フルーティーな味わいが特徴。
「グリーンティープリン」: 緑のプリン。抹茶味で、和風の味わいが楽しめる。
「シルバープリン」: 銀色のプリン。バニラ味で、上品な雰囲気。
新しい機能を付け加えた新商品:
「プリンスムージー」: プリンを使ったスムージー。栄養価が高く、食事の代替にもなる。
「プリンパフェメーカー」: プリンとフルーツ、グラノーラなどを組み合わせたパフェを簡単に作れるパフェメーカー。自宅で本格的なデザート体験が楽しめる。
「プリンポップメーカー」: プリンをスティックに挿し、カスタムトッピングでデコレーションできるポップメーカー。
「プリンアイスクリームメーカー」: プリンを使ったアイスクリームを手軽に作れるメーカー。自家製の美味しいアイスクリームが楽しめる。
「プリンチーズケーキキット」: プリンとチーズケーキを組み合わせたキット。自宅で簡単に本格的なチーズケーキを作れる。
--//実例1ここまで//--------------------
--//実例2ここから//--------------------
商品: 牛丼
牛丼の問題点を5つ列挙:
飽きやすい: 同じ味付けや具材のため、頻繁に食べると飽きがくる。
栄養バランス: 主に肉とご飯がメインで、野菜が少ないため栄養バランスが偏りがち。
持ち運びの不便さ: 持ち帰り時に汁がこぼれやすく、温度が保ちにくい。
食事の準備時間: 具材の調理やご飯の炊き上げに時間がかかる。
カロリーの高さ: ご飯と肉が中心のため、カロリーが高め。
手順2: 問題点の解決策のアイデア出し
飽きやすい:
季節限定メニューを導入
トッピングのバリエーションを増やす
ソースの選択肢を増やす
栄養バランス:
野菜たっぷりの牛丼を提供
サラダ付きのセットメニューを導入
豆腐やキノコなど低カロリーの具材を追加
持ち運びの不便さ:
密閉性の高い容器を使用
保温・保冷機能付きの容器を提供
鍋焼き牛丼のような再加熱可能なパッケージ
食事の準備時間:
レトルトパウチの牛丼を販売
電子レンジ対応の牛丼キットを提供
冷凍牛丼の取り扱い
カロリーの高さ:
低カロリーの牛丼を開発(例: こんにゃくご飯使用)
小盛りサイズの選択肢を追加
カロリー表示を明確にすることで選びやすくする
手順3: 問題解決のアイデアを基に新製品のアイデアを5つ生み出す
四季折々の牛丼シリーズ:
春の山菜牛丼、夏の冷やし牛丼、秋のきのこ牛丼、冬の鍋焼き牛丼
栄養バランス重視のベジタブル牛丼:
野菜がメインで、肉は少なめの牛丼
持ち運びに便利な保温牛丼ランチボックス:
電子レンジ対応の保温容器付き牛丼
簡単調理の電子レンジ牛丼キット:
レトルト具材とご飯がセットになった電子レンジ対応のキット
ヘルシーこんにゃくご飯牛丼:
こんにゃくご飯を使用し、低カロリーに仕上げた牛丼
手順4: 各アイデアからさらに5つずつ新商品のアイデアを生み出す
1. 四季折々の牛丼シリーズ
春の桜海老牛丼
夏のカレー風味冷やし牛丼
秋の栗ときのこ牛丼
冬の豆腐鍋焼き牛丼
季節ごとのデザート付き牛丼セット
2. 栄養バランス重視のベジタブル牛丼
地中海風野菜牛丼
ビーガン対応豆腐牛丼
グリル野菜とチキンの牛丼
キノコとハーブの牛丼
サラダボウル付きの牛丼
3. 持ち運びに便利な保温牛丼ランチボックス
USB充電式保温ランチボックス牛丼
真空断熱容器入り牛丼
再加熱可能な耐熱ガラス容器牛丼
持ち手付きのスープジャー牛丼
保冷機能付きサラダ&牛丼セット
4. 簡単調理の電子レンジ牛丼キット
鶏そぼろ牛丼キット
豚角煮牛丼キット
エビチリ風牛丼キット
魚介の出汁を効かせた牛丼キット
キッズ向けミニサイズ牛丼キット
5. ヘルシーこんにゃくご飯牛丼
スパイシーこんにゃくカレー牛丼
トマトソースこんにゃく牛丼
ヘルシーキムチこんにゃく牛丼
バジルペーストこんにゃく牛丼
柚子胡椒こんにゃく牛丼
手順5: 牛丼の形を変えて新商品を5つ生み出す
牛丼サンドイッチ:
牛丼の具材をサンドイッチの形にアレンジ
牛丼ロール:
海苔巻きのように牛丼の具材を巻く
牛丼ピザ:
ピザ生地の上に牛丼の具材をトッピング
牛丼春巻き:
牛丼の具材を春巻きの皮で包む
牛丼サラダボウル:
牛丼の具材をサラダと一緒にボウルに盛り付け
手順6: 牛丼の色を変えて新商品を5つ生み出す
黒ごま牛丼:
黒ごまを使用した黒いタレの牛丼
赤ワイン煮込み牛丼:
赤ワインで煮込んだ赤い牛丼
ほうれん草ペースト牛丼:
ほうれん草ペーストを加えた緑色の牛丼
紫芋牛丼:
紫芋を使ったタレの牛丼
カレー風味黄色牛丼:
カレーパウダーを使った黄色い牛丼
手順7: 牛丼に新しい機能を付け加えて新しい商品を5つ生み出す
スマート牛丼:
アプリ連動で栄養成分やカロリーを管理
プロバイオティクス牛丼:
腸内環境を整えるプロバイオティクス入り
インスタント牛丼マシン:
ワンタッチで牛丼が作れる家庭用マシン
パーソナライズ牛丼:
好みの具材や味付けをカスタマイズできる牛丼
エコパッケージ牛丼:
環境に配慮したエコ容器で提供する牛丼
--//実例2ここまで//--------------------
--//実例3ここから//--------------------
商品: フィットネスジム
フィットネスジムの問題点を5つ列挙
混雑と待ち時間:ピーク時に機器が使えず、待ち時間が長くなる。
費用の高さ:会費が高く、利用頻度が少ない場合コストパフォーマンスが悪い。
初心者に優しくない:初心者が機器の使い方や効果的なトレーニング方法を学ぶのが難しい。
モチベーション維持の難しさ:継続して通うモチベーションを維持するのが難しい。
清潔さと衛生管理:利用者が多いと清潔さが保たれず、衛生的に不安がある。
2. 問題点の解決策のアイデア出し
混雑と待ち時間
予約システムの導入で混雑を管理。
ピーク時の利用制限やオフピーク割引の導入。
24時間営業のジムを増やす。
費用の高さ
プリペイドプランや回数券の導入。
オンラインフィットネスプログラムの提供。
地域住民割引や学生割引を拡充。
初心者に優しくない
専用トレーナーの無料体験セッション。
機器にQRコードを貼り、使用方法を動画で解説。
初心者向けのクラスやワークショップの提供。
モチベーション維持の難しさ
フィットネスチャレンジやコンペティションの開催。
個別のトレーニングプランと進捗管理アプリの提供。
リワードシステム(ポイント制)でのインセンティブ付与。
清潔さと衛生管理
定期的な消毒と清掃の徹底。
利用者に除菌スプレーやタオルを提供。
衛生管理の見える化(清掃スケジュールの公開)。
3. 問題解決のアイデアを参考にした新製品のアイデアを5つ生み出す
スマート予約システム付きジム
アプリで事前に予約ができるジム。混雑状況のリアルタイム表示。
バーチャルフィットネスパス
オンラインで参加できるフィットネスクラスやトレーニングプログラム。
インタラクティブトレーニング機器
QRコードで操作方法やトレーニング方法が表示される機器。
ゲーミフィケーションジム
ゲーム感覚でトレーニングできるジム。ポイントやバッジが貯まるシステム。
衛生管理強化ジム
定期的な消毒や利用者への衛生キット提供など衛生面を徹底管理したジム。
4. 各アイデアから更に5つずつ新商品のアイデアを生み出す
1. スマート予約システム付きジム
1.1 個別ブース予約システム
1.2 ライブカメラで混雑状況確認
1.3 ピーク時の料金変動制
1.4 専用マシン予約機能
1.5 グループトレーニング予約機能
2. バーチャルフィットネスパス
2.1 オンラインパーソナルトレーニング
2.2 バーチャルヨガクラス
2.3 リアルタイムフィードバックシステム
2.4 インタラクティブフィットネスチャレンジ
2.5 コミュニティフォーラム
3. インタラクティブトレーニング機器
3.1 スマートミラーと連動
3.2 ARトレーニングガイド
3.3 自動設定調整機能付きマシン
3.4 トレーニング履歴の記録
3.5 友達と一緒に使えるペアモード
4. ゲーミフィケーションジム
4.1 フィットネスアドベンチャーゲーム
4.2 トレーニング進捗のビジュアル化
4.3 バーチャルキャラクター育成
4.4 チーム対抗フィットネスチャレンジ
4.5 ウィークリーチャレンジとリーダーボード
5. 衛生管理強化ジム
5.1 自動消毒装置の導入
5.2 衛生状態のモニタリングアプリ
5.3 個別シャワールーム完備
5.4 エアクオリティモニター
5.5 無接触チェックインシステム
5. 商品の形を変えて、新商品を5つ生み出す
コンパクトホームジムセット
家庭用の小型フィットネスマシンセット。
アウトドアフィットネスパーク
公園内に設置されたオープンエアフィットネス施設。
モバイルフィットネストラック
移動可能なフィットネストラックで、場所を選ばずトレーニング可能。
ポップアップジム
一時的に設置されるイベント型ジム。定期的に場所が変わる。
ウォーターフィットネスプール
水中トレーニング専用のプール付きジム。
6. 商品の色を変えて、新商品を5つ生み出す
ナチュラルウッドフィニッシュジム
木目調のインテリアを取り入れたジム。
モノクロームジム
白黒を基調としたシックなデザインのジム。
エコグリーンジム
グリーンとナチュラルカラーを使った自然派ジム。
ヴィンテージスタイルジム
レトロな色合いとデザインのジム。
トロピカルジム
明るくカラフルなトロピカル風デザインのジム。
7. 商品に新しい機能を付け加えて、新しい商品を5つ生み出す
AIパーソナルトレーナー
AIがリアルタイムでトレーニング指導を行うシステム。
バイオメトリック分析ジム
トレーニング中の心拍数やカロリー消費をリアルタイムで分析。
スマートロッカーシステム
アプリでロッカーを予約・管理できるシステム。
インドアランニングトラック
室内に設置されたランニングトラックで全天候対応。
フィットネスとリラクゼーションの融合
トレーニングエリアとスパエリアを併設した複合施設。
--//実例3ここまで//--------------------
いかがですか?意味の分からないアイデアも混じっていますが、使えそうなアイデアもありますよね?
冒頭でも説明したとおり、プリンや牛丼といった商品名を入力してChatGPTにコピペするだけで、こういったアイデアを生成できるんですよ!!
かなりヤバくないですか?
もちろん、こういうアイデアが必要なひとと必要ないひととがいると思います。が、必要なひとからしたらボタンをぽちぽちするだけでアイデアを量産できてしまいます!これって、めっちゃくちゃ便利だし、楽チンですよね?!
というわけで、興味のあるひとは他にも"生成例と実際のプロンプト"を以下で公開しているので、ぜひご覧ください!!💪
100均のアイデアを量産するプロンプト
文: Stepon(ステポン)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?