見出し画像

早起きすると本当に三文の徳があるのか?

おはようございます
1月もド真ん中の日曜日の朝です
今朝もチョー寒そうですが
いつも通り早起きをしてしまいました
昨夜からの津波のニュースがちょっと心配

昨日はほぼ一日中事務所で引き篭もり作業
途中で郵便を出すのに郵便局へちょっとお出かけ
それと来客が3件あり対応

茨城県でも連日高い水準での新規感染者数
ということでしばらくはまた不要不急の
外出は避けるようにするしかないかなぁ

さて早起きに関連した話題ですが

日本のことわざで
「早起きは三文の徳」って言われます
調べてみると「早起きは三文の得」という
言い方もあるようですけども
特に大きな違いはなくちょっとした表現の
違いのようですが微妙に諸説あるようです

さてこの「早起きは三文の特」ですが
一番メジャーな意味は規則正しい生活を続けると
いいことがありますよという意味のようです

実は早起きに関してはいろんな方が
色々なことを言っていますが
今回はそのいくつかをご紹介します

「早起きは勤勉ということで
 人から信頼が得られる」
(松下幸之助氏)

「早寝早起きは、
 人を健康、富裕、賢明にする」
(ベンジャミン・フランクリン氏:
英国の政治家)

「際だって成功した者のほとんどが
早起きである、世の中を
抜きん出るには早起きすることだ」
(B・C・フォーブス:
経済誌フォーブス創業者)

「早起きして、新聞を読むことは、
 現実主義的な朝の祈りである」
(ヘーゲル:ドイツの哲学者)

「若い時から早起きの習慣をつけている人は
長生きするという傾向があり
そういう人は卓越した有能な
人物になる場合が多い、そして何よりも、
おだやかな楽しい人生を送れるものだ」
(ジェームズ・サーバー:米国の小説家)

「明日起きたら楽しいことが待っている
 その気持ちが早起きにもつながるんです」
「朝の1時間は、昼の3時間に
匹敵するというのは真実です
 たとえ労働時間が同じでも
夜遅くまで残業したときと比べて
 生産性は格段に向上します」
(直江文忠:葬儀会社サンクチュアリの創業者)

「初歩的な話ですが、「早起き」という
習慣から得られるメリットは大です
限られた一日という時間を有益に
使えているかどうかは、
 ビジネスマンとして勝敗を握るカギなのです」
(楡周平:日本の小説家)

これだけの方々が早起きの効用について
説いているところからも早起きを続けていると
いいことがあると言うことについては
少なくとも間違いではないのかもしれませんね

という訳で
今日も一日頑張って行きましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!