NABOの窓

逃げるのか 踏んばるのか いま究極の選択を

どうしても、逃げたくなる。そんな瞬間は、人生で何度か訪れる。

逃げたくなる理由は、その場への、自身のそぐわなさ。もとめられる作業が、ひたすら苦手。あるいは、おなじ部屋にいる人との、すれちがいや、それによる精神の波立ち。不満。悲観。

なぜ、生きているのかも、わからない。楽しかったことも、今は楽しいと感じられない。食欲もない。

朝、起きたくない。何時になっても、行きたくない。

逃げたい。自分の所属するその場から、消えてしまいたい。むしろ、この世界から、いなくなってしまいたい。隕石がいま、宇宙から、わたしめがけて落ちてきてくれたら、いいのに。

逃げたい、けれど、逃げてよいものか?

逃げたいと思ったとき、つぎに思案するのは、それ。

対応策について、かつては、「だらしない」「逃げる人生になってしまう」という脅し文句が跋扈していた。現在はわりと「逃げてもいい」「助けをもとめなさい」が横行する。「逃げ恥」などまさに現代語。

両対策の存在感は、拮抗している、といったところか。どちらのアドバイスも健在。

さて、逃げてよいものか?

逃げない理由とは。

たとえば、自分しか頼る人間がいない幼子が、家でひとりお腹をすかせ、自分の帰りを待っているとしたら。仕事をやめれば、自分どころか、その子も一蓮托生だ。

「逃げた」と後ろ指をさされることも、甘んじて受けなければならないだろう。人の口に戸はたてられぬ。なにを言うのも、その人の自由。

あるいは、未来が左右されることが、恐ろしい。ここで学校をやめたら、将来の給料どうなる? 学歴や、ましてダメな子のレッテルのせいで、就職できなかったら、どうする?

このまま我慢していた方が、将来得られるものが大きい。反対に、我慢できずに逃げた場合の、失うものが、大きそうで想像できない。

こういうことは、自分の問題にならないと、身につまされない。「人の悪口なんか、無視すればいんじゃね?」「仕事やめたって、ハローワーク行けば求人あるわよ。景気よくなってきてるし」

どちらを推奨するにせよ、他人というのは、気楽でうらやましい存在だ。

でもでも、こっちはチーズケーキとガトーショコラの二者で悩んでるんじゃないんだよ。本当にマジで究極の二択なんだよお。

そんな声、きこえてこない方が、平和なんだけど。

はてさて、どちらを選ぼう?

本気で、現実、現在、この悩みをもつあなたにとって、私はひどい無責任者だ。

「どっちでもいいよ!」

しかし実際、どちらでもいい。どちらでも大丈夫なのだ。大丈夫なように、世の中はできている。

がんばれるなら、がんばっただけの継続と、胆力を、得る。

逃げたなら、逃げた先で、生きる方法をさがす。空腹になれば、人間はなんでもするものだ。

逃げて、逃げたまま何もしなくても生きのびられるなら、そのままでいればいい。

つまり、人間は環境に適応する。まさに「水は低きに流れる」。我慢しなければならないとしても、その環境にいつづけられたら、その我慢こそが、環境への適応。逃げるなら、その先の環境への適応を求められる。

どちらにしても、生きるために、人は自分を適応させる。自己の、意思によらない変化というのは、苦しいものだ。

しかし、どんなに苦しくても、この1秒を適応できたなら、その積みかさねが「環境への適応」むずかしいことではない。どちらにしろ、変化は苦しい。どんなに苦しい経験も、何度も繰りかえしたら、それは一様になり、風景のようになる。

自分に影響を及ぼすことすら、薄れていく。

知りたいのは、逃げたあとで「逃げなければよかった」と、思うかどうか。

損得勘定、苦楽の総量は。もちろん、らくが多めの方がいい。

らくをしたいなら、我慢をして、そのままでいるのが、いちばん早い。

しかし、「らくをするのが幸福」では、決してない。らくをすることそれ自体は、人生にとって、なんの喜びももたらさない。らくは、嫌なものでもない。それ自体は無だ。苦があってこその、らくの喜びなのだ。

「らく」を求めていたら、永遠に、苦とらくのあいだを揺れうごく。本当に求めるべきものがあるなら、それは「楽しい」のほう。らくではなくて。

さて、けっきょくのところの結論は、「進みたいほうへ、進むのがよい」

その理由は、おなじ苦は苦でも、思考力を高める苦と、弱める苦があるからだ。なにかを発展、発明、改善するための思考をするとき、クリエイティブな脳は、判断力が早い。

一方で、ネガティブな目的を達成すること、たとえば、働いているふりをすること、格好つけること、相手を蹴落として相対的に自分を高めようとすること、などを想像しているとき、思考スピードは鈍る。

判断が早いほど、チャレンジも早い。回数が多くなる。よって、成功率も高くなる。

と、感情ではなく、理詰めで考えていって、結論を出しても、どうしても踏みきれないのが人情ってものである。

ほんとうの理由を、隠さないことかな、大切なのは。

逃げるのが目的なのに「○○がしたいから」と適当に理由をつけて逃げるのは、よくない。○○をする覚悟は、逃げが達成されたとたんに、霧散する。


いいなと思ったら応援しよう!