見出し画像

こんぴらさんに行ってきた!②

記録的な大寒波により、香川では滅多にない積雪に見舞われた子ども会イベント当日…
果たして無事こんぴらには辿り着けたのか…!?

こんぴらさんに行ってきた!①

到着〜〜!!!

元々は琴平町の公会堂をお借りして、集合場所兼休憩所として利用させていただこうと思っていたのですが、公会堂までの道がツルッツルで断念…

行ってみたかったな〜〜😭 また次回!

こちらが琴平町公会堂。1934年に建てられた歴史的建造物で
こう見えて中には300人収容できる大ホールがあり、お借りしてイベントなどで利用することができるのだ!スゴイ!!


さあさあ!そんなわけで本日のスタートはここ
KOTORIコワーキング&ホステルさんからです!

ヒェ!早速オシャレ!

余談ですがこの鳥のマークはこんぴらにいる野鳥「ヤマガラ」だそうです。

建物に入って1階のめちゃオシャなエントランスエリアを横目に階段を登る。
今日のセミナーは3Fなのです

3F入口で靴を脱いでスリッパに履き替え。
親子50人いると靴もこんな感じ。

こちらの3階の広いスペースで、五人百姓 池商店池さんから
「人に伝えたくなる琴平学」を受講。

池さんはリスナーに合わせて講義の内容を変えてくれる
子供達を飽きさせない工夫もすごいのダ!

こんぴらのはじまり、坂本龍馬と高杉晋作が訪れたという、日柳燕石(くさなぎ えんせき)先生のご自宅、呑象楼(どんぞうろう)や、こんぴらの階段にまつわるあれやこれやなど

「琴平ってこんなに見所あるの!?行きたい行きたい!」

となったところでランチタイム。

各自好きなところでということで、頂いたこんぴらグルメマップを手にしながら私たちがお邪魔したのは果桜軒(かおうけん)さん。

いかにも美味しそうな洋食屋さん
「当たり」の匂いがプンプンするぜ…!


こちらはこんぴら500段目にある資生堂パーラー「神椿」のシェフだったマスターが独立されて構えたお店とのことで
おすすめの伝説の洋食「マヤビヤ」をいただく!初めて食べる感じだけどどこか懐かしい!おいしい!不思議!


これがチキンマヤビヤ!デミグラスソースにきのこたっぷり!
ビーフマヤビヤというものもありました。気になるぜ!


白菜とじゃいものスープもめちゃんこ美味しい!

白菜のポタージュって美味しいんですね
どうもありがとう


こんぴらでこんなに手軽に本格的な洋食がいただけるとは…
これもまた知らなかったことのうちの1つです。池さんありがとう。


このマップを見てたら全部食べたい
なぜ人は1日に3食程度しか食べられないのでしょうか
神よ…


さあ、お腹もいっぱいになったところで、午後は日本最古の芝居小屋である「金丸座へレッツゴー!

いいなと思ったら応援しよう!