自分が予想以上に探偵だった話
みなさん、こんにちは、あいです。
久しぶりの投稿です。
「なんやこのタイトル?」と思われた方も多いと思います。
実は、この度愛されキャリアグラムの診断士になりました!
診断士として活動を始めてから、自分のタイプと向き合う機会がぐっと増えました。
これがまたおもしろいんです。
以前、私自身が愛されキャリアグラム診断を受けたときの体験談をこちらの記事にまとめています。
ぜひ読んでみてね。
探偵タイプの私、なはずだけど…?
こちらでもお話しましたが、私の基本タイプは探偵です。
ですが、最近の自分自身と見ていると私本当に基本タイプが探偵なのかしら?と疑問に思うことも多々。
新しいことにどんどん挑戦しようと思う自分がいたり、「もっと仕事を頑張ってもっと仕事したい!(給料上げて!)」と思う自分が顔を出したりしています。
そんな中で、探偵さんがなかなか前に出てきていないなぁ、探偵さんを感じないなぁと思うことも増えていました。
まだまだ自分の深堀りは必要そうですが、先日、とんでもない出来事がありました。
今回はそれをご紹介します。(前置きが長い)
新作や季節限定メニュー、挑戦できるタイプですか?
みなさん、新作や季節限定メニューに挑戦できますか?
私は基本、「いつものやつ」を選びがちです。安全を求めるタイプなんですよね。
とはいえ、好きな食材が使われているもの(いちごやチョコレートなど)は挑戦しやすいです。
味の想像ができますからね。
今回、私が悩みに悩んだ新作は、
スターバックスコーヒーのジョイフルメドレーティーラテです。
…名前で味、想像できますか?
とりあえず調べてみた
ジョイフルメドレーってなんや?ということでまずは意味を調べてみました。
喜ばしい…寄せ集め…?
ますます想像ができない。
そこで公式サイトも見てみました。
その結果が以下です。
実は私、最近紅茶が飲めるようになりまして。
ブラックティーと言われてもさっぱりわかりません。
ウーロン茶はわかる、ジャスミンティーも飲んだことない。
アプリコット…?聞いたことはあるけど…。
もう、未知の飲み物です。わからない。
飲んだことある人に聞いてみた
もう考えてもわからない、ということで所属しているオンラインコミュニティ「Wemake」で聞いてみることにしました。
そうしたら…みんな言うんです。
美味しいよ!
香りがいいよ!
感動するよ!
絶賛の声が続出しました。
…そんなに美味しいのか。じゃあ飲んでみようかな。
と思ったんですけどね、もう一つ問題が。
美味しいのはわかったけど、私の口に合うの?
最大の不安要素はここなんです。
みんなが美味しいと思ってても、私が美味しいと感じるのか。
スタバも、安い買い物じゃないので損したくない…。
買ったけど飲めなかった…となったらもったいない。
ラテってことはミルクティーな感じ、ということはミルクティー飲んだことない私が飲めるのかわからない。
失敗したくない…。
でも飲みたい…。
そこで考えた作戦は…夫とシェア!
夫は幸いなことに紅茶が好きなので、快諾してくれました。
これで万が一のときも安心です。
そして先日スターバックスコーヒーに行ってきました。
まさかの最終試練が待っていた
当日息子と3人で行ったので、夫に息子を見てもらい、私が買いに行くことに。
さあ列に並ぼうとしたら、コーヒーの試飲に出くわしました。
あ、コーヒーだ!といただくと、まぁ美味しい。
飲み比べなんかもさせてもらっちゃって。
スイーツの試食までいただいて。
思っちゃったんですよ、
「やっぱりコーヒーにしようかな?」と。
コーヒーなら味もわかるし、失敗しない。
というより、コーヒー飲んだから口がコーヒーモードになってる。
…とかなり揺れ動きましたが、ぐっとこらえてお目当てのジョイフルメドレーティーラテを注文しました!
運命の一杯を飲んだ結果
一口目はあまりにも熱くて味が全く分かりませんでした。
でも教えてもらった香りは、とても甘い!
そもそも香りが甘い!!!
ジャスミンティーのような花の香りはわからないですが、とにかく甘い匂い。
飲める温度になってきてやっと味がわかるようになりした。
味は、甘い!
(さっきから甘いしか言ってないぞ?って言うツッコミはご遠慮ください)
想像以上に甘くて夫も私もびっくりでした。
飲み進めていくと美味しい、甘くて美味しいと夫と交代で飲んでいました。
キャンディーみたいな甘さと香り、まさにクリスマスシーズンのお菓子のような特別感のある紅茶でした。
次はもう少し甘さ控えめとぬるめでチャレンジ予定です。
私の探偵さん、大活躍
ここまでお読みいただいて、探偵タイプがなんとなく掴めたのではないでしょうか?
探偵さんは、安心安全が大好き。
逆に安心安全が脅かされることは苦手です。
そして、とても慎重で石橋叩きまくる。
私の場合は、
徹底的に調べる、聞く(安全か確かめる)
損したくない気持ちが強い(失敗したくない、自分の中の安心を守りたい)
予防線を張る(夫と一緒に飲む)
と、こんな感じです。
特に私の場合は、失敗したり損したりすることが極端に嫌なタイプです。人付き合い場合だと嫌われたくないになります。
何も起こっていないのに「こうだったらどうしよう」の妄想が止まりません。
だからこそ、安全に進めていきたいと思っています。
こんな自分がまさに探偵タイプだなぁと思った瞬間でした。
あなたも探偵タイプかも?
ここまで読んで「わかる〜!」「私も同じかも!」と思った方、もしかしたらキャリアグラム診断の基本タイプやサブタイプに探偵さんがいるかもしれません。
もし気になったら、ぜひ「愛されキャリアグラム診断」を受けてみてくださいね。
自分のタイプを知ることで、新しい発見や成長のヒントが得られるかもしれません。
診断のお問い合わせはInstagramのDMからお気軽にどうぞ!
お待ちしています!