![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141218346/rectangle_large_type_2_30ef3624a26710901521288057cf29c3.png?width=1200)
ゲーテアヌム紫のステンドグラスの模写(部分)
5月19日にシュタイナー学びの輪Ringのシンプルアートで、みなさんがチャレンジした紫のステンドグラスの模写です。
今回のは……難しかった!
模写までの流れ
①第1土曜日に森章吾さんの講座で、解説を聞きながら、よくステンドグラスを観察します。今回は、諸事情で5月12日(日)でした。(2時間)
②第3日曜日に、やまがみが、模写部分を決め、色も事前にお知らせし、
パステルで模写していきます。(今回は2時間)
描く時は、手元を大きく写しながら、手順を説明していきます。
その後、グループ内のギャラリーで、写真をシェアしています。
上手に描くことが目的ではなく、
模写することで、
さらに観察を深めることを目的にしています。
今回の絵は、人の誕生に関する部分です。
二つの顔を持つヤヌスの手から、魂が降りてきます。
下に立つ二人の間からは、何かが立ち上っています。
こちらがオリジナルです。ガラスにハッチングで表現されています。
これをパステルでどう表現していくか……
![](https://assets.st-note.com/img/1716173418143-1pQ8BHGK6R.png)
では、ご覧ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1716173469366-MeM6dTk5cL.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1716173479914-fdj0oHs3Lm.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1716173490557-FUL1xkpCb9.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1716173500356-NdFyxVsjwO.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1716173510255-jdZrT2GOoU.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1716173519871-0WRYLtasM8.jpg?width=1200)
もっと暗い紫なんですけど……。
いかがでしたか?
今回、よくみなさん2時間で描けましたね……。すごいです……。
裏話ですが、私は、正直、準備段階で、(こんなの描けるのか……?)と、
何回も描き、頭を抱えましたが、なんとかこぎつけました……☺️
準備でお伝えしてなかった綿棒をいきなり使ったりして、すみません……。
みなさん寛容にご参加くださり、本当にありがとうございます。🙇♀️
ディテールが細かいときは、綿棒、必要ですね。
上手な絵を描くことが目的ではありませんが、
全く形にならなくても面白くありませんから、
本当にみなさんの素晴らしいチャレンジに感動しました。
またこの後、アーカイブを見て、ご自分で描いて、ギャラリーにあげてくださる方もいらっしゃると思います。
シュタイナー学びの輪Ringは、大人のためのアントロポゾフィーを
初心者から学べる講義とアート体験のサブスクリプション・サークルです。
2022年2月にスタートしましたので、2年ほど経っています。
お申し込み・詳細はこちらからどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716177119269-2v2xfNKHuh.png?width=1200)
講義を見逃した方も、今までのアーカイブも、すべてご覧いただけます。