
あなたは発信と継続が得意ですか?私は苦手です!そんな苦手な発信が続けられている理由。
こんにちは。山口です。
私はもともと発信するのが苦手です。
自分の考えの深掘りも苦手です。
そして超絶人見知りです。
ということで数年前までは「人と繋がりたくないしSNSなんてしない!」と心に決めていました。
しかし、経営のサポートやコーチングの仕事をする上で、自分の考えや想い、価値観を発信していくことが避けられないという壁にぶつかり、SNSでの発信を始めることにしました。
ただ始めるのは決めたものの、もともと苦手意識が強いのもあって
「忙しくて時間がない」
「ライティングの勉強をしてからの方が質の高い発信ができるんじゃないか」
「薄い内容を発信して大したことないヤツと思われたくない」
など色んな言い訳を作っては発信を先送りしてきました。
今考えると時間はあったし、ただやりたくなかっただけなんでしょうね。
が、さすがにと思って意を決してSNS発信を始めたのが3年前。
Facebookで仕事のことやらプライベートのことを投稿していたのですが
「こんな内容のない発信誰がみるんだろう?」
「逆に自分の評価を下げてしまってるんじゃないか?」
という疑問とともに
「もっと勉強してから」
「もっと経験を積んでから」
「今日じゃなくても・・・」
という言い訳をつくり出しては発信する間隔を徐々に空けていきました。
そしていつの間にか、そもそもそんなことしていなかったかの様に発信しない日々となりました。
ただ、発信を止めてしまっている間もコーチングは学び続けていました。
コーチングを学んでいると、この学びを活かしたいし自分のものにしたい、コーチングで誰かの応援をしたいという想いが日に日に強くなっていきました。
そして「コーチングセッションをしたい」ってなったわけですが、いかんせんコーチングセッションをするためのクライアント募集の手段を持ってない。
超絶人見知りで営業経験なしの私がリアル営業できる気がしない。
ってなってやっぱりSNS発信していかないとなぁと再び発信に挑戦することにしました!
そんな時、相談にのってくれた知人がすすめてくれたのがTwitter。
その場でアカウントは作ったものの、ここでも何やかんや言い訳をつくりながら、親身になって相談に乗ってくれた人に申し訳ないと思いながらも結局、初tweetするまでにアカウントをつくってから1年以上かかってしまいました。
が、ついに昨年の5月に初tweet。
内容はともかくとして、そこから欠かさず毎日ツイートを続けています。
すぐに止めてしまった前回と比べると大きな変化です。
どうやら私は成長しています!
すぐ止めた前回と継続している今回の違いがなんなのか考えてみると ・・・
SNS発信する意味を考えた時に、出てくる登場人物の数が一番の違いだと感じています。
前回は「コーチングセッションするための集客がしたい」。そして「稼ぎたい」という考えだけで、頭の中に出てくるイメージは自分ばっかりでした。
それに対して今回は、前回と同じ想いも持っていますがそれに加えて
「SNSを頑張っているクライアントと話をする上で正当性を持ちたい」
「クライアントや仲間を応援できる影響力を持ちたい」
「継続している姿を見てもらうことで背中を押したい」
と私以外の登場人物がイメージできています。
たかが140文字と言えど、毎日tweetしていると「今日ぐらい投稿しなくてもいいかな」なんて気持ちも出てきます。
そして前回の経験からいくと、tweetしない日をつくってしまうとまた徐々に手が止まっていくんだろうな、ってことも何となくわかっています。
わかっているけど、わかっていても気持ちが入らない日もあります。
ただそんな時に、登場人物が増えたことで「発信の手を止めてしまったら頑張ってるクライアントはどう思うだろうか?」と頭をよぎります。
実際は何とも思わないかもしれないのですが、そう思えるだけで頑張れるんです。
「応援したい人の応援をする」「ジャマをしたくない」「少しでも良い影響を与えたい」っていうだけで頑張れるし、継続する大きな力になっています。
自分だけだと簡単に諦めることが出来ていたのに、他の人をからめて考えると、途端に諦めづらくなります。
何かをする時に、自分だけじゃなくなるべく登場人物を増やして、誰にどんな影響があるか考えてみる。これだけで踏ん張る力が強くなります。
あなたが行動を継続することで、誰にどんな影響がありそうですか。
想いや気づきなど日常の発信はTwitterでしてます!
https://twitter.com/SteeringSupport
コーチングセッションやTCSのお申込み・お問い合わせはこちらから。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?