見出し画像

電気ストーブから遠赤外線を学ぶ!

こんにちは。
風邪をひいたSTEAM食育ママです。

やっぱりやられました。
軽い頭痛です。

しかし、救世主が届きました。
カーボン&シーズヒーター!

昨日注文して翌日届くなんて、
島暮らしの身としては、本当に感謝です。
日本の物流すごすぎます。

使ってみて、やっぱり違いますね!
母親が風邪をひいていては、一家が崩れますので、
早急に体調を戻したいところです。

さて、昨日の記事にも書きましたが、
上野の国立科学博物館で購入したものは、
下敷きではなくて、クリアファイルでした。

「電磁波と波長」というクリアファイル 税込み508円。
有限会社グローバルサイエンスという会社が販売しています。

サイトをのぞいてみました。
Amazonでも販売していたようですが、今はやっていないようです。
ジュンク堂や丸善に置いているようです。
ミュージアム系だと上野国立科学博物館 ミュージアムショップかはくのみ。

クリアファイルでは、
電波

放射線
と区分されて、各々以下のように分類されていてわかりやすい!!
電波(放送、通信用、マイクロ波)
光(赤外線、可視光線、紫外線)
放射線(X線、γ線)

素晴らしいですね!!

寒さに凍えて遠赤外線ヒーターを購入したことで、
このクリアファイルを思い出しました。

やっと日の目を見たクリアファイルです。
また東京に行くときは「かはく」に行かなくては!!
ミュージアムショップには、お宝グッズがたくさんあります。

以上STEAM食育ママでした。


いいなと思ったら応援しよう!