
自分に余白があれば、インスピレーションと虫の知らせをキャッチできる♪
こんにちは
STEAM食育ママです。
建築家のヒグチノブユキさんのお話を聞いて、
心に残ったことを書き留めています。
「ストリートスマート」
という言葉を始めて知りました。
ブックスマートより、
ストリートスマートを目指したい。
street smartというのは、
たとえば、
街中で困ったときに誰に声をかけたら助けてもらえるか判断できたり、
詐欺に引っかからないように疑わしい状況を見抜いたりできる力。
教科書や学校で学ぶ、ブックスマート book smartに対する言葉で、
経験や直感で乗り切る能力のこと。
子どもにはこの手の「野性」を大切に育てたいと思います。
野性思考というのでしょうか。
インスピレーションや
虫の知らせをきちんとキャッチできるように。
インスピレーションや、
虫の知らせをキャッチするには、
自分の中に余白がないとうまく受け取れないそうです。
ゆっくりリラックスできる余白、余裕。
慌ただしくしていると、それをキャッチできない。
自分に余白、余裕、を持つこと。
大切にしてきたいです。
余白を作る、ということでは、
「3S」も大切。
整理
整頓
清掃
断捨離。
そもそも、不要なものを買わなければいいのでしょうが、
今すでに持っているものは、断捨離した方がよいですね。
ここ数日、
ミニマリスト、断捨離、というのが自分の中でのキーワードになっていますが、「余白を作る」ためにも必要なんですね。
3Sというのは、風水の考えにも通じているそうです。
子どもにも余白、余裕が必要。
フルタイムワンオペ時代は、可哀そうに、余裕、余白が少なかった。
でも今は大丈夫。
まずはママが、余裕、余白を作る必要がありますね。
まず断捨離しよう。
ため込んでる場合ではない。
やるぞ!断捨離。
STEAM食育ママでした。