
習い事対決4!千代田区VSしまなみ海道
こんにちは、
STEAM食育ママです。
長期休暇中のマンツーマンレッスンのつづきです。
夏休みはスイミングとスケート、
冬休みはスイミングとスキーを習っています。
スケートは、長男次男が、同じコーチに一回約1時間習っています。
転ぶことは少なくなり、スピードはかなり出ますが、まだぎこちない。
兄弟で滑るのがとても楽しそうで、見るたびに笑顔の二人です。
そんなに笑顔なら来てよかったといつも思うSTEAM食育ママです。
明治神宮アイススケートリンクの観覧席というのでしょうか、付き添いスペースがもう少し居心地のよい場所になるとさらに快適だと思います。
さて、スキーは長男は確か3シーズン通っています。
次男はまだ1シーズンか2シーズン目か。
まだうまく滑れません。
STEAM食育ママも上手に滑れません。滑るというよりずり落ちるという表現の方が合っていると思います。パパは滑れますが3児いるので、スキーもマンツーマンレッスンを受けています。
長男はかなりスピードを出すので、今シーズンもみっちり教えていただこうと思っています。
通っているのはもっぱら軽井沢です。雪質はじゃりじゃり。
パウダースノーを体験させてあげたいのですが、都内の車無し移動では、アクセス面からすると軽井沢以上のところを見つけられず、とりあえずの軽井沢です。
特に長男はスピードが出るものが好きなのでしょうか、、、ひゅんひゅん飛ばしているように見えるのですが、とにかく楽しそう。やりたいという時に存分にやらせようと思います。
以上が、千代田区時代、現在のしまなみ海道の島暮らしにおける、それぞれの習い事の状況です。長男は、色々やってきましたが、とにかく体を動かすのが好き、というよりじっとしていられないので、島での3種類のスポーツと、シーズンスポーツをこれからも続けていこうと思います。
東京は、特に千代田区は学びの選択肢は無限にありますが、オンラインや長期休暇をうまく活用することで、過疎化している島暮らしでも、我が家の場合は何の不自由もない、ということが分かりました。
長男の場合、嗜好がスポーツ系に偏っていますが、そこは、長男の好きな工作とSTEAM食育のパワーで多方面に広げていこうと思います。
そういえば、学校で、サバイバルシリーズの本を借りてくることの多い長男。最近は宇宙のお話にハマっているので、宇宙兄弟という漫画を購入しました。STEAM食育ママも読んだことはありませんが、届いたら、一緒に読んでみようと思います。
千代田区在住歴20年、その内フルタイムワンオペ育児を7年経験してきたSTEAM食育ママですが、フルタイムワンオペの3児の育児では、就学以降は学びを外注する予定でした。
しかし、島に越してきてからは、環境がガラッとかわり、価値観も変わり、家庭教育の重要性を再認識しているところです。
もはやSTEAM食育ママの趣味と化しているSTEAM食育ですが、これを通して学びを横断的に広げていきたいと考えています。
以上、STEAM食育ママでした(^^♪