見出し画像

スチームパンクで私の人生が変わった|自己紹介

はじめまして、一般社団法人日本スチームパンク協会 代表理事の宮原真理と申します。

当協会は、SFジャンル「スチームパンク」を日本国内における新たなカルチャーとして根付かせるためにリアルイベント開催を中心とした文化活動を積極的に行い、普及・認知を深めていくことを目的に2019年4月に設立しました。

私たちがスチームパンクの世界観と出逢ったきっかけはさかのぼること14年前、音楽ユニットとして活動開始した2010年当時、自分たちがステージで着る衣装をどうしようかと模索していたある日インターネット検索で「スチームパンク」というキーワード・世界観に出逢った瞬間脳みそに衝撃がビリビリー!これだーっと走ったことがきっかけです。

それからというもの私の人生はまるで180度変わり、その中で数多くの出逢い、新しい挑戦や決断の連続、目の前のことをしっかりとこなすことで精一杯だったのもあって、なかなか踏み込んだ内容のブログ記事があまり残せていなかったので、このnoteに少しずつ書き出してみようと思います。

このブログを通じて、皆様とスチームパンクの魅力を読者の皆様とわかちあえましたら幸いです。

スチームパンクってなに?

それはそうと、そもそも「スチームパンク」って何って気になりますよね。
インターネット検索で関連記事など今やたくさんあるなかで私たちがこうだなと思うスチームパンクは以下。

⚙️ 脳内コレクション、その名は『スチームパンク』

蒸気が立ちのぼり、歯車がカチカチ動く中で、アンティークと未来の融合を楽しむ――そんなイメージがピッタリかもしれません。19世紀のヴィクトリア朝時代や産業革命をベースにしたスチームパンクは、蒸気機関や真鍮、歯車などをデザインに取り入れ、そこに未来的な発想を加えたジャンルです。サイエンスフィクションやファンタジーの要素も含まれるので、単なる「レトロ」にとどまらず、どこか冒険心をくすぐるのが魅力です。

蒸気の力、機会の美
ツダイサオ著より引用

以前、明治村様へコラム寄稿させていただいた記事も併せてどうぞ。
https://www.meijimura.com/meiji-note/post/steampunk-meiji/

⚙️ 日常の中に存在するスチームパンク

スチームパンクの世界観って小説や漫画、アニメ、ゲームといった空想の中だけかと思いきや意外とリアルな日常に溶け込んで存在していて、普段行き慣れた街、道を通る時に意外と見過ごしていることが多いんです。スチームパンク目線でお散歩してみるとたくさん発見があることを私は「街中スチームパンク」と名付けてSNS発信しています。
私がスチームパンクな世界観だなと感じるものは例えば電車の高架下など↓

新橋駅近くにて。
リベットたくさんの歯車
これがまさかの東京都内にあるんです
さてここはどこでしょう?

いかがでしょうか?宮崎駿監督のアニメ作品のような世界観…?と思われた方はなかなかスチームパンクの感度が高いです!まさにこの写真は、東京 汐留にある宮崎駿監督デザインの「日テレ大時計」(からくり時計) です。

お出かけした時、お散歩した時などちょっぴり意識してスチームパンクな世界観を探しつつ歩いてみたらいつもの見慣れた景色が全く違う景色に見えてきてとても楽しいのでオススメです。

プロフィール

左 /理事 ツダイサオ・右 /代表理事 宮原真理(MaRy)

⚙️ 代表理事MaRyってどんな人?何してる人?

名 前:宮原真理
愛 称: MaRy |《マリイ》
出 身:静岡県静岡市葵区
学 歴 : ワタナベエンターテイメントカレッジ
職 業:
一般社団法人 日本スチームパンク協会 / 代表理事
イベントディレクター兼クリエイター / WEBデザイナー
「スチームパンク」がテーマのアート・ハンドメイド作品中心の展示即売会、百貨店催事の企画・制作とレザー装飾具ブランド StrangeArtifact の制作・運営。

やってきたお仕事:
屋内外イベント、百貨店・ファッションビル催事、イベントコラボ(誘致/共催・併催)、衣装制作、ミニチュアテーマパーク監修、CM出演、などいずれもほぼ全てクライアントからのオファーもしくはご紹介で「スチームパンク」をテーマとしたご依頼〜実現に向けて制作協力をさせていただきました。

主なイベントタイトル:
日本蒸奇博覧会 / STEAM PARK / SFフリマ /  UNDER KRAFT MARKET / 時空喫茶 / 東京蒸気堂

音楽ユニット時代から20年共に活動しているツダイサオ氏とどの企画も基本的には2名で制作進行〜納品を行い、時に他クリエイター様のお力添えをいただきながら歩んできた私たちの活動実績の年表をご紹介したいと思います。

⚙️ 活動実績(抜粋)

2010年 
音楽ユニットStrangeArtifact活動開始

2012年
1stアルバム『アンティキシラメカニズム』リリース
米『SteamPunkWolrd’sFair 2012』
/ 日本人初ゲスト出演
自主企画 スチームパンクお花見 開催

2013年 
アーティズムマーケット内企画「日本蒸奇博覧会」
『スチームパンク東方研究所3』コラム執筆・掲載
英語マガジン『メトロポリス』表紙・ロングインタビュー掲載

2014年 
米『AnomalyCon』ゲスト出演
阪神百貨店『日本蒸奇博覧会 スチームパンクコレクションin大阪』(〜 2015年)

2015年 
マイナビ出版『スチームパンカーズJAPAN完全装備読本』監修
h.NAOTO 2015AW NEWTOKYOCOLLECTION
/ h.ismメンバーとして作品参加

2016年 『日本蒸奇博覧会 in 名古屋』
新宿クリエイターズフェスタ内企画
『STEAM PARK(スチームパーク)』(〜 2018)
Mercedes-Benz Fashion Week  
h.NAOTO 2016SS NEW TOKYO COLLECTION
/ h.ismメンバーとして作品参加

2017年 
メ〜テレ開局55周年記念番組『メイキンクエスト』全キャスト衣装制作・スタイリング

2018年 
ゲームマーケット内 企画『日本蒸奇博覧会』

2019年 
一般社団法人日本スチームパンク協会 設立
ゲームマーケット春内 企画『日本蒸奇博覧会』
ニコニコ超会議 併催『超スチームパーク』
(〜 2022)
夏葉原内 企画『スチームパーク夏祭り』
第11回モノマチ内『日本蒸奇博覧会-クラガリ蒸奇祭-』

2020年  
テレビ大阪『大江戸スチームパンク×日本蒸奇博覧会 コラボ展』 / POPUPイベント 渋谷TSUTAYA
STUDIO EASE 目黒 共催『日本蒸奇博覧会』
(〜2024 継続中)
SMALL WORLDS TOKYO『世界の街エリア』
/ コンセプト世界観設定・デザイン担当
自主企画『日本蒸奇博覧会 オンライン』

2022年 
博物館 明治村 明治偉人隊 衣装デザイン・制作
ニコニコ超会議 併催企画『超スチームパーク』

2023年 
自主企画 SFフリマ 初開催
東武動物公園水上木製コースターレジーナⅡCM
/ 衣装提供・キャスティング協力

2024年 
株式会社アソビビジョン 社内装飾デザイン制作
自主企画 スチームパンク交流会『時空喫茶』
/ 初開催

2025年 
自主企画 アンダークラフトマーケット 初開催

CM出演協力してくださった皆さんで記念撮影

そのほか、とあるアルミ鋳造工場会社さんのスチームパンク専門家としてプロジェクトのお手伝いをしたり、スチームパンク以外の個人的お仕事もしたりしています。

某ラジオ局公開収録イベント現場ディレクション
某仏壇メーカーのチラシ制作(撮影〜デザイン入稿・イベント参加配布)
某商業施設レストラン5店舗DJジャックイベント(売上前年比3倍)
eSports 公式大会 タイトル・デザイン・現場ディレクション
伝統工芸着物・アート・XR展示イベント 総合ディレクション
老舗靴メーカーのLP制作

その他自主的にイベント出展申込をして参加しているものは、
デザフェス/ 名古屋クリエイターズマーケット / 静岡レプタイルズショーetc

2016年〜2023年まで毎年ワンダーフェスティバルに造形作家集団フライングメガロポリスのメンバーの一員としてレザークラフト作品を出展をしたり、各地域のマルイさんや、京王百貨店、阪神(大阪・福岡)で催事イベントも開催してきました。

ここまでで色々お仕事を振り返ってきましたが、なかなかここまで自分たちの活動を語ったことがなかったのですがなんとなく2025年はターニングポイントの年になりそうな気がしていて一気にアウトプットしてみました。

⚙️ 関連音楽・書籍

StrangeArtifact 1st album
『The Antikythera Mechanism』(2012)
このアルバムの聴きどころはすべて宅録。
演奏・アレンジ・ジャケットデザイン/ ツダイサオ
歌詞・歌唱・コーラス / MaRy


⚙️ 一般社団法人日本スチームパンク協会を設立したワケ

これまで請け負ってきたお仕事が大きくなるにつれてご依頼主様との「信頼」はとても重要。せっかく法人格をつくるのなら、皆んなで一緒にスチームパンクを新たな日本の文化として盛り上げるため活動の場を作りたいという想いから一般社団法人という形で法人化をしました。

一般社団法人とは、​「一般社団法人及び一般財団法人に​関する​法律」に​基づき設立された​法人を​指します。​株式会社や合同会社などと​違うのは、​「営利を​目的と​していない」と​いう​点です。​株式会社などが​「営利法人」と​呼ばれるのに​対し、​一般社団法人は​「非営利法人」と​呼ばれます。

参考:一般社団法人及び一般財団法人制度Q&A​(法務省)

当協会がイベント主催者という役割を配置されたのは必然で、イベントという形で直接的な情報発信、コミュニケーションを深めていきスチームパンクシーンが絶えることなく常にアップデートされていくように場をつくることが私たちの使命だと思っています。イベントを開催することについてのブログも今後書いていきたいです。

⚙️ 最後に

2023年から新しい企画が増え、新たな出会いも多くなる中で私自身の情報もちゃんと発信せねばと思ったら5,000文字近くなってしまいましたが、私のこと、日本スチームパンク協会のことが少しでも伝わりましたら嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集