![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85181443/rectangle_large_type_2_fb109276f208199b8786dfed4eb789f6.png?width=1200)
週間Steam通信296(2022年8月14日~8月19日)
サンソフトの新作
サン電子は、2022年から2023年までに発売予定のゲームタイトル情報を公式YouTubeチャンネルにて公開した。今回発表されたのは、団結ローグライクアクション「いっき団結」、横スクロールアクション「ギミック!」、探索型2Dアクション「へべれけ」の3タイトル。現状では発表段階ではなかったタイトルもいくつか存在しており、今後も定期的に情報を発信していくとのことなので、続報にも期待しよう。
マーベラスが主催する日本初のインディーゲームインキュベーションプログラム
『南極計画』は、厳しい自然環境を生き延びなければならない南極大陸で、プレイヤーは凍てつく大地に降り立った小さな子供となって、美しい風景の中で出会う不思議な動物たちとの交流や選択するルートにより変化する物語を体験しながら南極点を目指してサバイバルの旅をしていきます。
『Ninja or Die』は、極限のスピードとユニークなコントロール機能を組み合わせたシンプルな構造ながらも様々な世界が楽しめるバトルゲームです。プレイヤーは超高速の世界の中で忍者のパワーとスピードで次々と出現する恐怖と闘いながらチャレンジを続けていきます。
「ナツノカナタ」フルバージョンをリリース
「ナツノカナタ」は
終末を迎えた世界を旅する少女たちを描いた、テキストアドベンチャーゲーム
フルバージョンのリリース後も、早期アクセス期間中と同様に、継続性な不具合修正、調整とともにいくつかのエピソードの追加や新しいシステムの実装など、アップデートを続ける予定です。詳しいアップデート内容については、追って公開予定
センスの塊「インクリナティ」
「インクリナティ」は,中世ヨーロッパの「写本」をモチーフにしたストラテジーゲームで,プレイヤーは,イラストに命を吹き込む魔法「リビングインク」を使うインクリナティとして,インクで描かれた生き物達に命令を与え,ライバルのインクリナティが操る獣達と戦っていくというユニークな作品だ。
海を越えて『Aviation Manager』
本作は、空港間を航路で結び飛行機を選択してフライトスケジュールを設定し、多くの乗客に自分の航路を利用してもらうことで、売上を稼ぎ世界中に航路を広げて行くシミュレーションゲーム。
各フライトスケジュールは、指定時間に航空機を用意することで自動的にスタートし、航路に経由空港を追加することも可能です。このフライトスケジュールが合理的であれば乗客はより便利に目的地に到達できるため、利用者が増加します。うまくフライトスケジュールを設定することがカギとなります。
麻雀一番街(RiichiCity) - オンライン対戦麻雀ゲーム
本作は,麻雀チームのキャプテンとなり,美少女やイケメン,どうぶつなどの仲間を率いてトップを目指す基本プレイ無料のオンライン対戦麻雀ゲームだ。PC/iOS/Androidを対象に2022年1月19日にサービスを開始した。麻雀初心者でも楽しめるようにチュートリアルが用意されており,牌譜閲覧や待ち牌ヒント,手出し&ツモ切り表示,オートヒント,点数計算などの機能も充実している。
▼今週配信された主なゲーム
14日:バレバレットフィリア達の闇市場 〜 100th Black Market.
本作は“コミックマーケット”の開催100回目を記念して制作されたタイトルで,8月13日と14日に開催される“コミックマーケット100”で頒布が予定されている。ストーリーの時系列は「東方虹龍洞 ~ Unconnected Marketeers.」に続くもので,霧雨魔理沙による異変の調査とカードの収集を楽しめる。
15日:MYAOSOFTガラケーコレクション
本作では、同社がガラケー時代にリリースした18作品を一挙に収録。RPG、アクション、パズル、シューティングなどさまざまなジャンルのゲームを完全移植しています。ゲームは日本語のみ対応のほか、システムロケールが日本語以外だと起動しないのでご注意ください。
16日:Backpack Hero
本作はダンジョンに持ち込んだアイテムを活用し、出現する敵と戦うターン制ストラテジー。持ち込めるアイテムは剣や弓、回復アイテムなど様々だが、バックパックへの詰め込み方で戦略が分岐するという。バックパックのマス目に沿ってアイテムを配置するのだが、その位置によって攻撃力など、アイテムの性質が変化するようだ。
16日:ローラードローム
70年代を彷彿とさせるレトロ感とローラースケートアクションにシューティング要素が組み合わさった3人称視点のアクションシューティングゲームだ。コミック調のグラフィックスも印象的で,開発は爽快感あふれるスケートボードアクションで好評を博した「オリオリワールド」で知られる,ロンドンの開発スタジオ,Roll7が担当している。
16日:大分・別府ミステリー案内 歪んだ竹灯篭
『ミステリー案内』シリーズは、相棒の後輩刑事・開明寺ケン(かいめいじけん)とともに、殺人事件の真相に迫っていくコマンド選択式旅情ミステリーアドベンチャーゲーム。レトロゲームを思わせるグラフィックやサウンドが特徴です。
17日:Way of the Hunter
本作は広大なオープンワールドを探索し、リアルな狩猟を体験できるゲームとなっている。さまざまな銃器を使って一人で狩りをしたり、友達と協力して狩りをすることも可能。
また、2022年9月8日(木)には日本向けにプレイステーション5のパッケージ版が発売予定で、各店舗にて予約受付中だ。
18日:Neodash
本ゲームは、崩れゆく奇抜なコースをカスタマイズ可能なブースト付の車で駆け抜けるシングルプレイ作品。高速で駆け抜けることになるコースは、未来感溢れるネオンが煌めき、トラップや障害物、空中ジャンプなど奇抜なデザインで構成され、その数はシングルキャンペーンにおいて45ステージ以上。徐々に崩壊し楽曲に合わせて変化を見せるコースと、シンセウェーブやドラムンベース等によりスリルある没入レース体験が可能
19日:Cursed to Golf
プレイヤーの目的は,伝説の「邪なるコース」を切り抜け,現世に戻り,あと一歩で手が届くはずだった優勝トロフィーを手にすること……。本作は,そんな感じの2Dゴルフ風アドベンチャーゲームで,ローグライクな一捻りも加えられている
19日:Thymesia
Thymesiaは,疫病によって生まれた危険なクリーチャー“化物”があふれかえる世界を舞台に,疫病の力を奪って戦う謎の人物“コルヴス”となって戦うアクションRPGだ。コルヴスは記憶を失っており,さまざまな場所を訪れることで自分の過去と,世界の真実を見つけ出していくことになる。
19日:ALTAIR BREAKER
先日には開発者インタビューが公開された本作は、仮想世界の中で戦闘AIとハイスピードな剣戟アクションを繰り広げる、VRマルチプレイ超絶剣戟アクションです。敵の切断や空中コンボ、必殺技による広範囲攻撃などの剣戟をVRならではの直感操作で体験可能。グライダーを使って空中からダイブしたり、城壁の壁を登ったりするなどVR空間を立体的に使ったアクションを楽しめます。
19日:Madden NFL 23
『Madden NFL 23』でのまったく新しい FieldSENSE™* ゲームプレイ システムは、一貫した超リアルなゲームプレイの基盤となり、プレイヤーはあらゆるポジションをより自在に操ることができるようになっています。
19日:B.I.N.D.
株式会社5次元が展開する、推しキャラクターとのドラマティックな恋愛を楽しむノベル型アドベンチャーゲームシリーズ第1弾『B.I.N.D.』。Steam版では、最終章となる第8章まで、すべてのシナリオを広告なし・買い切りでお楽しみいただけます。ライトノベル3冊分の圧倒的なシナリオボリュームと、全16枚の美麗スチルをお楽しみください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユーロ@週間Steam通信の中の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29530156/profile_a9a22e07f203980c242b2a7ce3ed0372.jpg?width=600&crop=1:1,smart)