![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86171330/rectangle_large_type_2_955c71943c9ea00a2718f2a949329fd8.png?width=1200)
週間Steam通信298(2022年8月27日~9月3日)
日本のSteam利用者が増加
長らくSteam全体でも1%前後にとどまっていた日本語ユーザー数は、2020年頃からやや増加傾向に。2022年3月には2.34%となり、同年5月には2.73%に到達。日本国内でのSteam浸透さえ感じさせる、大幅な躍進を見せていた。
……。8月のデータではまたふたたび盛り返し、全言語中第8位となる2.45%を記録しているのだ。数字としては些細な変化にも見えるものの、Steamのピーク時同時接続ユーザー数は今年4月には3000万人に迫っている。また、8月中も毎日ピーク時には約2600万人が接続しており、そのうちの2.45%といえば約52万人。もちろん、言語設定が必ずしもユーザーの国籍や地域と同一とは限らない。しかし、大まかな各地域ユーザーの趨勢を反映しているとは考えられるだろう。
背景にあるには国産ゲームの増加
『断崖のカルム』Steamストアページを公開
本作は、危険な“雲海”に囲まれた崖の町「カルム」を舞台にした3Dアクションアドベンチャー。プレイヤーはとある理由でカルムへやってきた雲海漁師見習いの主人公となり、人々との交流や周辺地域の探索を行いながら、町に眠る謎を解き明かしていきます。
JR東日本公式『JR東日本トレインシミュレータ』9月20日
『JR東日本トレインシミュレータ』は、JR東日本自らがパブリッシングを手がける、鉄道運転シミュレーターだ。本作でプレイヤーは、JR東日本の実在の路線を舞台に、運転士として鉄道車両を走行させる。最初のバージョンでは「八高線(キハ110系)上り、高崎~倉賀野間」および「京浜東北線(E233系1000番台)南行、大宮~浦和間」が走行できる。
今週配信されたゲームの中にも……?
27日:たこパ サバイバル
本作でプレイヤーはサバイバーの1人となり、『たこパ サバイバル』と呼ばれる奇妙な争いへ参加。たこ焼きを焼いて食べることで、タンパク質/炭水化物/脂質の3種類の栄養素をバランスよく摂取し、生き残りを目指す。
31日:マール王国の人形姫
「マール王国の人形姫」は,1998年にリリースされたPlayStation向けRPGだ。さまざまな人形と心を通わせる少女コルネットが,王子フェルディナンドを助ける冒険譚が描かれる。絵本のような優しいタッチで描かれたグラフィックスとミュージカル風の演出,人形を指揮して戦うシミュレーション要素を取り込んだバトルを楽しめる。
31日:クレヨンしんちゃん「オラと博士の夏休み」~おわらない七日間の旅~
本作は,Switchで配信中の同名タイトルの移植作。日常と非日常が織り交ざるノスタルジーな日本の町を舞台に,「クレヨンしんちゃん」のひと夏の物語を描いたアドベンチャーゲームとなる。「ぼくのなつやすみ」シリーズのゲームクリエイター・綾部 和氏が手掛ける作品で,自然豊かな熊本のアッソーでしんちゃんとの夏休みが楽しめるという。
31日:ラ・ピュセル†ラグナロック
20年前に、PlayStation 2版が『ラ・ピュセル 光の聖女伝説』として発売され、さらに2009年に数々の新要素を添えて開発されたPSP版が本作の基となっています。
丸みのある可愛らしいデザインやデフォルメされたドット絵、その後の『魔界戦記ディスガイア』に続く、特徴的なシステムを持つシミュレーションRPGです。
1日:フェアリーエレメンツ
200年の時を超えた世界で出会う不思議な仲間たちと辿る冒険RPG。武器の基本攻撃力を簡単に上げてくれる「魔法釜」システムや、高レベルの強敵がひしめくダンジョンなど、やりこみ要素も健在。
錬成した最強武器を手に、世界の果てまで冒険し尽くしましょう。
2日:『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR』
荒木飛呂彦先生が描く独特の世界に魅了されたファンが多く存在する「ジョジョの奇妙な冒険」。本作ではジョジョらしい繊細、かつ独特なキャラクター表現を丁寧に再現しており、荒木飛呂彦先生が描くキャラクターが動き出したかのようなグラフィックを体験可能だ。
特徴的な「ゴゴゴゴ」などの文字エフェクトもあわさり、「ジョジョの奇妙な冒険」らしさを表現している。
2日:歪みの国のアリス~リコレクション
フィーチャーフォンから始まったあの名作ノベルアドベンチャーが、16年の時を経てNintendo Switch および Steam(Windows)に登場!新しく家庭用ゲーム機に合わせて再設計された新装版『歪みの国のアリス』です。
3日:メイドインアビス 闇を目指した連星
「メイドインアビス 闇を目指した連星」は、つくしあきひと氏による人気コミック「メイドインアビス」を原作とした、3DアクションRPGだ。作品の特徴ともいえる巨大な縦穴「アビス」の世界をゲームならではのアプローチで再現している。原作者・つくしあきひと氏の監修により、原生生物との戦いや遺物の収集、アビスの呪いなど、原作やアニメでは表現しきれない細部も楽しめる。
▼その他、今週配信された主なゲーム
27日:Soulstone Survivors: Prologue
巨大なボスに立ち向かい、スキルでキャラクターを強くするアクションローグライト。本作のシステムは、武器やスキルを強化してキャラクターをどんどんパワーアップさせ、敵を倒すといった様子が体験版から確認できる。
大群で襲い来る敵を倒したり、フィールドを探索して武器の強化素材を集めていく。素材を集めたら鍛冶屋で武器を鍛え、新たなスキルや戦法を習得することが可能なようだ。
29日:誰がだぁれ?
大量のAIの中から本物のプレイヤーを見つける正体隠匿系ゲームだ。こちらに向かってくるのは人間なのか、はたまたAIなのか……。高度な心理戦が繰り広げられる。
30日:Commandos 3 - HD Remaster
コマンドス3 HDリマスターは,2003年にリリースされた「コマンドス」シリーズ第3弾「コマンドス3:デスティネーション ベルリン」のHDリマスター版となるタイトル。グラフィックスが美しくなるほか,新たな難度「ルーキー」や操作の改善,チュートリアルの追加などが実施されているという。
30日:a pet shop after dark
a pet shop after darkはポイント・アンド・クリック型のホラーアドベンチャーゲーム。ペットショップのバイトさんになって、ペットショップのバイトをしよう。仕事自体は簡単。水やりと餌やり。それだけ。注意点は一つだけ……何があっても、明かりを消してはいけない。
30日:F1® Manager 2022
項目はマシンおよびチームの設定,走行指示やコース情報に,さまざまな視点からレースを眺めるカメラなど多種多様だ。
またドライバー,エンジン,燃料,タイヤの状態管理に,コースの路面や天候など,レース管理SLGの名にふさわしい細部までびっしりの画面を見られる。F1マシンを自ら操作するのとは違う,“こういうゲーム”を求めている人には,これでしか味わえない滋味がありそう
31日:IMMORTALITY
IMMORTALITYは,「Her Story」などで知られるゲームクリエイターのサム・バーロウ氏が手がける新作タイトルだ。プレイヤーは,突如失踪してしまった女優のマリッサ・マルセルと,彼女が出演していた3本の未公開映画の謎を解き明かしていく。
31日:ORX
『ORX』は、カードゲームが融合した新機軸のタワーディフェンス。
本作は、迫りくるオークから防衛するため、マス目で仕切られたマップ上に道や防衛ユニットを配置していく。山札からカードを引くことで初めて配置ができるようになるため、デッキ運と戦略が試される。
31日:Destroy All Humans! 2 - Reprobed
前作は1957年のアメリカ合衆国が舞台だったが,その10年後を描く「Destroy All Humans! 2 - Reprobed」では,アメリカだけでなく,イギリスや日本,ソ連でも,宇宙人の“クリプト”が大暴れする。
かなり下品なセリフ回しや,脳をぶっこ抜くなどのゴア表現は本作でも健在。人間側には魅力ある多数のキャラクターが登場し,アクション部分だけでなくストーリーもパワーアップした作品となっている。
31日:Teenage Mutant Ninja Turtles: The Cowabunga Collection
コナミデジタルエンタテインメントがこれまでに販売した「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」の8ビット、16ビット、アーケードの13作品(日本語非対応の2タイトル含む)を収録したコレクション。オフラインで協力/対戦ができるほか、一部のタイトルはオンラインプレイも可能です。
31日:Call of the Wild: The Angler™
本作は、狩猟シム『theHunter: Call of the Wild』の開発クリエイターによる最新作です。オープンワールドの美しく広大な世界に用意された、さまざまなロケーションで釣りを楽しめます。本作は最大12人までのオンラインマルチプレイヤーにも対応しています。マップ内は徒歩やオフロード車で地上を移動するほか、ボートを利用して水上を移動することも可能。プレイヤーが使用できる道具は釣り竿、リール、ライン、ウキ、フック、ルアー、餌などさまざまな種類があり、適切なチョイスで魚に挑まなければなりません。
2日:LEGO® Brawls
本作は,LEGOシリーズ初のチーム対戦アクションゲームだ。喧嘩っ早い門番のニンジャやハンマーを振り回すピエロなど,自分だけのミニフィギュアヒーローをデザインして,お気に入りのLEGOテーマのステージでバトルを楽しめる。
最大8人のプレイヤーによるオンライン対戦に対応しており,4vs4の対戦モードや,バトルロワイヤルモードなど,さまざまなゲームモードが用意されている
いいなと思ったら応援しよう!
![ユーロ@週間Steam通信の中の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29530156/profile_a9a22e07f203980c242b2a7ce3ed0372.jpg?width=600&crop=1:1,smart)