![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162863527/rectangle_large_type_2_44ef825aaa230fabc3e76f90791477b7.png?width=1200)
株主優待紹介 壱番屋(7630)
こんにちは。ハルです。
今週の相場は株価もドル円もほぼよこよこの状態で大きな変化はなかった印象です。振り返ってみてどうだったかなと週足をみてもコマのようになっていますし、印象通りの一週間だったようです。
株とはちょっと離れますが、ビットコインが暴騰しているみたいですね。私はポイントでビットコインを買っていますが、たいした儲けにならず、もっと買っておけばと少し後悔しています。
さて、今回は株主優待の紹介です。先日、この銘柄の優待を初めてGETしましたので記事にしたいと思います。オススメできるほどよい利回りではありませんが、株式分割もあり買いやすくなり、好きな人にはささる銘柄かなと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732285387-WOLN3H8ixkRfyjMEl7Uu01BK.png?width=1200)
【株価・時価総額】
株価は1,013円。優待をもらうには10万円ほど購入できるため手を出しやすい価格です。私は1,100円くらいで購入したので10,000円ほど含み損が出てしまっています。
【指標】
PERは52.1倍、PBRは5.1倍で株価水準的には高いと言わざるをえない数字です。株価は下落基調ですが、まだまだ下がる可能性があるのかなと感じてしまいます。
ただ、有利子負債倍率(借金)0、自己資本比率は70%と財務は超優良です。これは安心材料です。
【配当】
配当は年間16円。利回りは1.58%。増配もしておらず5年ほど据え置きです。配当性向は80%を超えていますので、これ以上配当を増やすことも現状は厳しそうです。
【優待】
優待は年2回ココイチの食事券がもらえます。100株で500円券が2枚です。優待利回りもお得感は少ないですが、我が家はココイチがかなり好きでよく行くためこの優待はうれしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732286047-Xfx5PDnt7swW3CoFYcvjlHZ1.png)
こんな感じで優待券が届きました。カレーって急に食べたくなりません?そんなときに使おうと思います。
【業績】
売上は年々上昇しているものの、営業利益以下は減少しています。理由はやはり、原材料費、物流費、人件費の高騰の影響が大きいようです。価格転嫁はしているようですが、なかなか厳しいようですね。
壱番屋に限らずですが、大手飲食店は海外進出しており、壱番屋も例外ではありません。すでに海外比率は2割近くなっており、海外での業績が今後のポイントになりそうです。
まとめ
2024年2月に1:5の株式分割を行いつつも、100株保有の優待はそのまま継続しでした。そのため、グッと買いやすくなり、個人投資家も増えたんじゃないかと思います。
まさに私もその一人で、今回が初の優待GETとなりました。
業績、株価の割安さにそこまでお得感はなありませんが、以前からお世話になっている店ですし、今後の期待を込めて100株購入しました。
カレー屋と言えば「ココイチ」は日本全国通じると思いますが、それがグローバルスタンダートになることを願っています。
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハルハル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91995409/profile_c50955f6f3f7e95df849b59c735118f9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)