【頭脳戦】戦略(ストラテジー)と戦術(タクティクス)、その違い
だんだん湿度が高い日が増えてきて、
梅雨を感じさせるような気候になってきたかな。
熱中症には気をつけて。
灯環です、オーバー…。
さぁ、今回のお題は頭脳戦。
『戦略と戦術の違い』
その違い、説明できますか?
元は軍事用語として使われていたものが、
最近になってビジネスや政治、ゲームに使われるようになってきた。
今回はゲームを主軸に話していこう。
・戦略(ストラテジー)
まずは「戦略」について!
戦略=ストラテジー(strategy)
その意味とは…?
軍事用語では
戦いに勝つために物事を総合的・効果的に運用する方法
長期的、全体的、大局的なもの。
戦略とゲームの関係は…
RTS(リアルタイムストラテジー)
ターン制ストラテジー
最近ではけっこう馴染み深いかな?
League of LegendsやDOTA2なんかはよく名前だと思います!
全体を見てキャラの動き方を決めたり、相手を何手も先まで読んで対策の先手を打ったりしますよね。
・戦術(タクティクス)
次に「戦術」について!
戦術=タクティクス(tactics)
その意味とは…?
戦いに勝つための現場での物事の動かし方
短期的、個々、局地的なもの。
戦術とゲームの関係は…
タクティカルシューティング
撃ち合いのゲームで聞く言葉かな?
レインボーシックスシージやVALORANTがこれに当たります。
その場の状況に応じて動き方を変え、対応していきます。
不測の事態が起きても、臨機応変にやる事を変えていきますね。
そして倒されたら次の試合まで復活が出来ないのが特徴の1つ。
すぐリスポーン出来てしまうものはタクティカルの部類に入らない。
・同じ頭脳戦ゲームでも違いがある
ここまでで違いが分かったと思うんだけど、
実は戦略と戦術は並列的なものじゃない。
戦略があって戦術がある
ちなみに私は長考が苦手なので、戦略(ストラテジー)より戦術(タクティカル)の方が得意で好きだ。
戦略を元に最前線で戦い、勝つための動き方をその場で考える方が性に合うなぁと思ってる。
・まとめると
戦略を元に作戦を立て
戦術によって勝利を達成する
これはゲームだけでなく、ビジネスにも日常にも使える技術だと思うんだ。
この流れを念頭に置いて、いろいろなことを改めて考えてみてほしい。
もしかしたら、
新しい何かが見えてくるのかもしれない!
行き詰まった事を解決することができるかもしれない!
今まで漠然とこの言葉を見たり使ったりしていた人も、これでハッキリ違いを覚えてくれたかな?
今回はここでお開きにしようかな。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!
・最後に一言
Twitterフォローしてくれたら、飛んで跳ねて転がって喜びます!
灯環(とーわ)@towa0729
・*・:≡( ε:)
Y⌒Y⌒ Y⌒Y⌒(*'∨')
('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')