![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25853955/rectangle_large_type_2_b5afe39f11bbc235b40155af859a7f6e.jpg?width=1200)
せりふライフハック その4
どうも、自粛期間中にマクドナルドにハマって一日5個ハンバーガー食べる生活を一週間続けてしまった央川跳惟です!
今回も『せりふライフハック』やっていきます!
せりふライフハックとは
マンガ、アニメ、ゲームの名言を日常生活で活用する方法を提案して、央川が実演してみせる企画
それではいってみましょーう!
【この人の手を離さない。
僕の魂ごと離してしまう気がするから——。 】
ちょっとそろそろゲームから名言を持ってこようと思いました。
そこでまずは、ソニー・コンピュータエンタテインメントから発売された『ICO』の「この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから——。」という言葉です。
これはセリフや名言というよりは、このゲームのキャッチコピーとして使われた言葉です。
「この人の手を離さない」と言っているように、このICOというゲームは「ヒロインの手を取って導きつつクリアを目指す」というのがシステムの根幹です。
当時は、こういうゲームの形もあるんだ、派手に戦うだけがゲームじゃないんだなと驚いたものです。
あと、子供だった僕にとっては退廃的な雰囲気がちょっと恐かったりもしたんです。
まぁ…キャッチコピーの割りにゲーム内では手を離しまくるんですけどね。
離さないと進めないし。
と、このままだと迷子のベイビーに「野暮なことを言うnoteはここですか?」と探し出されてしまいそうなので、世界観に水を差すのはこの辺にして名言の使用方法を紹介します。
「この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから——。 」
ぼくならこう使います。
(スマホでご覧の方は[Listen in browser]をタップで再生)
心霊スポットに行って、後ろから人ならざるものに手をつかまれることってよくありますよね。
そんなとき、ひとまずの身の安全を確保する際にぜひ使ってみてください。
【だから貴様は飼い犬なのさ】
次はこちら「だから貴様は飼い犬なのさ」。
横スクロールアクション全盛期ともいえる80年代後半CAPCOMから発売された「ストライダー飛竜」というゲームがあります。
その2作目にあたる「ストライダー飛竜2」からのセリフです。
初代「ストライダー飛竜」が最初に出たのはアーケードらしい。
これも時代を象徴していますね。
横スクロールアクションと言えばニンジャ、ってイメージがあるのはどう考えてもストライダー飛竜シリーズの主人公「飛竜」とファイナルファイトの「ガイ」のせいです。
本当にありがとうございました。
今回のセリフは、あるステージのボス敵と対峙した際「お前の運命すらあのお方(ラスボス)が握ってるのだ!!!」と、ラスボスを妄信するような内容を言われたとき、そいつに対して言い捨てたセリフ(のはず)です。
ちなみに主人公「飛竜」がMARVEL VS CAPCOM 3という格闘ゲームに登場した際にも、勝利セリフとして「だから貴様は飼い犬なのさ」が用意されているほどですから、作品を代表する名言と言っても過言でありません。
今回はそのセリフの活用方法を紹介します!
「だから貴様は飼い犬なのさ」
ぼくならこう使います。
(スマホでご覧の方は[Listen in browser]をタップで再生)
社会に出ると、後輩にはデカい顔をしつつ上司には媚びへつらいたいとき、誰でもありますよね!
そんな場面のスパイスとして、ぜひご活用ください!!
いかがでしたか?
今回はこれでおしまいです。
素敵な名言の数々をしっかり使って、日常を彩りましょうね。
気に入ったらTwitterのフォローもお願いします!
Twitter:央川跳惟(TOY_O_inc)
それはそうと、何食わぬ顔でこんな企画をアップし続けていますが原作ファンに見つかったらどんなに怒らせてしまう事だろうと内心ハラハラしています。
でも、本人は至極真面目にやっているんですよ…!
もしクレームがあったら、TwitterのDMにでもお願いします…。
それではまた来週!