![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126202721/rectangle_large_type_2_6d6cabfb3a8bf4ea49b8abcb736cce60.png?width=1200)
2023年はじめたことの話
2023年、クラシックバレエを習い始めた。
きっかけは色々あったけど、姿勢の悪さを改善したいと思ったことが大きい。
整体の先生には姿勢や歩き方について常々注意を受けており、宝塚が好きなことがバレていることもあって、
「自分をタカラジェンヌだと思って歩いて!!」
と、何とかしようと鼓舞してくれるものの、気を抜くと姿勢が悪くなる…
2023年、どうにか改善したいと思って色々考えていたところ、なにか運動を始めたい×姿勢を良くしたい=クラシックバレエだ!!という単純な発想に至った。
善は急げ!まず教室探し。近所ではないが、春にオープンしたばかりのバレエスタジオをインスタでたまたま見つけ、まだ人数が少ない&初心者が多いというのを体験レッスンで確認し、即入会。
私はかくしてバレエを習い始めたのだった。
全くの藤四郎の私。1~6番みたいな足の形があるらしいということは何となく知っていたが、先生から飛び出す用語が全く分からず、動きを真似することもままならなかった…
これはマズいと思い、慌ててバレエ用語が載っている本を購入し、帰りのバスで確認するようにした。
ローマは一日にして成らず。
用語はわかるようになったが、先生の動きを覚えてマーキングを一緒にした後に、いざやってみようとしても記憶喪失かの如く頭が真っ白になって動け無くなる事案、毎回発生。
足が気になり、下を向くと姿勢が悪くなり注意されるから、前を向くためにどうしたらよいか悩んでいた時、大好きなODYSSEYの映像を見ていたら、これだ!と閃いた。
そう、私はレッスンの時に咲ちゃんを降臨させることにした。
鏡を見れば残念な体型で不格好な自分がいるのだが、それは気にせず私は咲ちゃんがついているのよ!と、堂々と出来なくてもドヤ顔でやってみた。その日は「姿勢良くなったわね!」と先生に褒められた!幾つになっても褒められるのは嬉しい。
咲ちゃんからしたら「勝手に降臨させるなー💢」ってなるかもしれないけど、ほら、「自由に想像しても妄想してもいいyo」ってナウオンで言ってたからさ!
正直、出来なすぎて、自分で始めたことなのに、毎回レッスン行く前は緊張してしまう。
でも、平日にスカステを見ていると、素敵だな〜体動かしたいな〜ってなる。
ODYSSEYの南極海のシーンでブルーム船長が生き返って登場するところのシェネ。本当に美しい。年内ラストのレッスンでまさかのシェネに挑戦する場面があったけど、咲ちゃんの降臨虚しく、ハチャメチャな感じになってしまった…
直近のフローズンホリデイだと、フィナーレでみんなが円になって外側に向かってするジュテ・アントルラセが美しくて感動した。
そう、前に進めなくてネガティブなことばかり書いていたけど、少し進歩したのは、
*宝塚のショーをまた違う角度からみられるようになって、さらに楽しくなった!
あとは、
*(実践できてないけど)どういう状態が姿勢が良いのかということがわかった!
*三日坊主の常習犯の私が、ストレッチを毎日続けている!これは大事件!!
年末寂しい発表もあったけど、咲ちゃんが宝塚に遺してくれているものは消えない。
私も引き続き咲ちゃんを降臨させながら、背筋を伸ばして2024年もマイペースに習い事に取り組もうと思う。